見出し画像

【子】使用しなくなったおもちゃ問題

おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。

遊んで放置している積み木と
ボールを毎日片付けているおっさんです。


今回は
「使用しなくなったおもちゃ問題」
を伝えていきたいと思います。

結論から伝えますと

普段遊んでいないおもちゃを
違う場所に置くと遊ぶようになる

です。


使用していないおもちゃ


息子のおもちゃですが0歳の時に
買った物に関してほとんど遊んでいません。

年齢的にあったおもちゃで遊んでいます。

しかし、

まれに持ってきて遊んでおり、
捨てずに置いている状況です!

結構なスペースを取るので邪魔くさい!

新しいおもちゃは増えていく中で
古いおもちゃを置く場所がなくなってきた!

売るか、
捨てるか、
置いとくか‼️

決断できずに悩んでいる状況!

ドラえもんの4次元ポケット
があったら解決出来るのに!
と思うことが多々ありますよ!

冗談はさておき、

おもちゃが沢山あると息子は、さばくだけ
さばいて後片付けをしない問題が発生します!

その状況になるとイライラする
ようになるので、おもちゃが少ない
方がストレスが貯まらずに生活出来ますね😅


不用おもちゃ、世間はどうしている?


我が家が悩むくらいなので
他の家庭も悩んでいるのでは?
と思い調べてみることにしました🧐

近所の友達へ譲る
地域の施設へ寄付する
リサイクルショップへ売る
フリーマーケットやバザーで売る
自治体のリサイクルセンターを利用する
など

が遊ばないおもちゃの選択肢になるとのこと!

今の時代はメルカリなどのフリマアプリ
で売る人の方が多い感じはしますよね!

他にも

次の誰かに再利用(=リユース)する
支援活動を行っている団体もあり

調べると沢山のサイトが出てきました!

日本で廃棄されるおもちゃは、
1年で約6万トン!と伝えている人もおり

それだけ廃棄されているのか!

と考えさせられましたよ!
簡単に捨てては駄目ですね😔


飽きさせない工夫が大切


調べている中で「飽きさせない工夫
が大切ですよ!」と言われているのを発見💡

普段遊んでいないおもちゃをトイレや
脱衣所にちょっと配置してみて下さいと!

その発想は無かった!

確かに違う場所に置くの
有だな!と思い実践してみました!

2階に置いてみたりして
おもちゃを分散してみた結果

普段遊ばないおもちゃでも
遊ぶようになりましたよ✨

場所を変えるだけで、遊ぶように
なるなんて思いもしませんでした!

ただ、おもちゃが分散した
だけで、スペースを使う問題
は解決していませんけどね(笑)


まとめ


🔸遊ばないおもちゃがスペースをとる
🔸日本で廃棄されるおもちゃは1年で約6万トン
🔸場所を変えるだけで、遊ぶようになった

今の時代、沢山のおもちゃが
販売されており、気軽に買えます!

計画的におもちゃを購入する方が
日常生活や地球環境に役立つのでしょうね。


息子に伝えたいこと


遊んだおもちゃを片付けくださいね。

一礼

この記事を推してます。
おっさんを客観的に考察している記事です!
面白いですよ🤣

貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇

フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集