
【学】ダスキンは何故ミスドを運営しているの?
おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。
ミスドの店舗で一回も食べたこと
がない、持ち帰り派のおっさんです。
今回は
「ダスキンは何故ミスドを運営しているの?」
を伝えていきたいと思います。
結論から伝えますと
創業者が渡米した時にミスタードーナツ
を視察したことがきっかけで事業を展開した
です。
美味しいドーナツが食べれる
ドーナツと言えば、ミスタードーナツ🍩
各地に店舗があり、いつでも美味しい
ドーナツが食べることが出来る!
季節ごとに違うドーナツがあり消費者
を飽きさせない工夫が沢山されています。
我が家は正月の福袋を毎年買っており
お得にドーナツを購入していますよ。
おっさんが良く食べるのはポン・デ・リング
で息子はドーナツポップを食べています。
そんなミスタードーナツですが、どこの
企業が運営しているかご存知でしょうか?
正解は「株式会社ダスキン」です。
タイトルに正解が書いていますよね😄
掃除の会社がなぜドーナツ?
ダスキンと言えば、掃除の会社!
と答える人がほとんどだと思います。
そんなダスキンがなぜミスドを運営して
いるのか、気になったので調べてみます🧐
ミスタードーナツは1956年にアメリカ
のマサチューセッツ州ボストンで創業。
ミスタードーナツ自体は
アメリカの会社だったのですね。
日本国内では、1971年よりダスキン
がミスタードーナツの運営を開始!
まったくの異業種であるダスキンが
ドーナツ事業に進出したきっかけは、
創業者がフランチャイズの
システムを学ぶために渡米!
ミスタードーナツを視察したことがきっかけ
で、日本でフランチャイズ展開したとのこと
創業者がミスタードーナツを視察
しなかったら、日本でミスタードーナツ
が販売されていなかったのかも知れませんね。
クリスピー・クリーム・ドーナツも
同じように店舗展開していますが、
苦戦しているかんじを受けます。
広島からクリスピー・クリーム・ドーナツの
店舗が全て無くなったのは非常に残念ですよ😥
生ドーナツブームを知らなかった
いっときドーナツブームな
感じになったことがあり沢山の
ドーナツ屋がオープンしていました。
数年前は油であげない焼きドーナツ
が話題になっており、買うのに行列が出来て
いたのですが、いつのまにか閉店しています。
おっさんはまったく存在を知らなかったのですが
今は生ドーナツがブームになっているのですね。
調べてみると広島でも期間限定で
生ドーナツのお店が出店していました。
食べれる!と思ったのですが
2024年5⽉16⽇(木)〜8⽉18日(日)
までみたいで、この記事を書いている
時には期間が過ぎていましたよ!残念😫
期間限定でお店を出して1日
どれくらい売れるかリサーチして
から本格的に出店するのでしょうね。
まとめ
🔸株式会社ダスキンがミスドを運営している
🔸1971年よりダスキンがミスドの運営を開始
🔸今は生ドーナツがブームになっている
ドーナツは美味しいので、つい食べ過ぎて
カロリーオーバーになってしまいます。
ドーナツを食べ後は運動が必要になりますね。
息子に伝えたいこと
「ドーナツは1日1個までですよ。」
一礼
サイトマップ作成しました。
自己紹介&過去記事の紹介をしています。
初見の方は是非、閲覧してくださいね😁
貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄
今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇
フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️