
【子】おっさんの育児奮闘記#5
おはようございます、道真です。
閲覧して頂き、ありがとうございます。
今回も「おっさんの育児奮闘記」を
届けていきますので、スキをして
頂ければハゲみになります。
おっさんの育児奮闘記のまとめは
こちらから。
生まれて初めてのイベント
生まれて一ヵ月くらい経つ頃にある
「お宮参り」のイベントを行いました。
我が家は、護国神社にて「お宮参り」をし無事
に誕生したことを、ご報告しにいきました。
生まれた日の朝1番で氏神様に報告しに行った
変なところで礼儀正しいおっさんです。
コロチャンの時期もあって、3~4組程度しか
参加者がいなく、ゆっくりと出来ました。
奥様側のおばあ様から貸して頂いた
着物を被せて儀式を受けました。

息子は儀式の最中も、太鼓の音に泣くことも
なしにおとなしく参加されていました。
他の組の赤ちゃんは太鼓の音で泣きそうになって
おり、我が息子は泣かない。神経が図太いのか!
と思った次第です。
おっさんの経験として伝えることがあるとしたら
親族が参加されると思うのですが、昼食の弁当や
お土産の準備も必要かと思います。
僕の場合は市内にある、慶事・法事を専門に
扱っているお店で弁当を頼みました。
自宅に帰宅してから皆で食べても良し
各家に帰って、個別に食べても良し
両方選択できるようにしました。
お土産の方は無しでいきました。
残念なことにコロチャンの影響なのか去年に店
が閉店してしまいお店の紹介が出来ません。
お食い初めでワイワイ
お食い初めの儀式があること自体知らなかった
ので、育児のパイ先に聞いたりして乗り切り
ました。
お食い初めとは
個人差はあるが、新生児の生後100日頃
に乳歯が生え始める。この時期に
「一生涯、食べることに困らないように」
との願いを込めて食事をする真似を
させる儀式である。
世の中、便利になったこともあり
ネットで頼むだけ、一式届けてくれる
サービスがあるので助かりました。

お店でお食い初めをする案もあったのですが、
息子の準備が大変なのとコロちゃんの関係も
あり、自宅で行うことにしました。
余談で、鯛の鯛も、記念にのけています。
お食い初めの作法があり、僕の場合は、頼んだ
セットの中に、作法の説明書が入っていました。
参考になるサイトがあったので紹介しときます。
息子に伝えたいこと
「神様とのご縁を大切にしてください。」
正しい導きがありますので。
一礼
こちらの記事も書いてます。
身近な人に、ありがとうの言葉を伝えてますか。
貴重なお時間のなか、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました😄
今後もアラフォーおっさんが、頑張っていきますので、応援の程、宜しくお願いします🙇♀️
フォロー👍・スキ❤️・コメント✍️など、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️