私が売っているものは命なのだと感じた事について
これは私が「セラピストを憧れの職業に」と掲げている上原健志先生が主催するオンラインセミナーである【仏教哲学から学ぶ】セラピスト・エスティシャン向け経営マインド養成塾(全6回)に参加して私が感じたこと、学んだことを残すためのノートです。
6回に渡る講座の中で何を感じ、何を考えたのか、また、私が次の会までにやると決めたことを書き記し、自分の思考を読み返すために残したいと思います。
講師の文城孝治先生はまだまだ珍しい男性エスティシャンであり、技術講師などをされている方で私は最近はすっかりご無沙汰になってしまったクラブハウスで文城さんのお話しを聞いてからずっとこの方に興味を持っていました。
とてもはっきりとした口調で物事を話すその姿は怖いと感じる人もいるかもしれないけれど、厳しさの中には芯の通った意識がありそこが信頼出来ると感じてました。
セラピストやエスティシャンは一流の技術を持っているだけではだめで、やはり人間力があってこそだと常々思っている私にとってこのセミナーは私が学ぶべきものだと思い迷わず受講を決めたのでした。
第一回 あなたは何を売るのか
人は何かを売る本質的な理由とは?
お金をいただくことは悪?善?
第二回 あなたは何をしたいのか
「選択と集中」と「覚悟と責任」
自分は何をしたいのか、ブランディングとは
第三回 あなたは聞くだけになっていないか
伝えるべきは伝える。ファンづくりとは
集客やリピートにつなげる発信力
第四回 あなたは自分のせいにしていないか
失敗も成功も思考の段階で決まっている
成功脳に導く思考の矯正
第五回 あなたが幸せにしたい人は誰か
スタッフに愛されるサロンはお客様にも愛される
魅力的な人材育成と人間関係構築を考える
第六回 あなたが歩む施術者としての集大成は
理想とする施術者の道を切り開く
全6話の総まとめ
さて、第一回目。
あなたは何を売るのか
この問いかけ、昔の私なら鍼灸施術と答えていたと思います。そして、講座を受けるまではお客様を笑顔にする癒しの時間と答えると思ってました。それが初回のセミナーから、より解像度が高まる答えになったように思います。
私が売っているのは鍼灸施術やその人の体の健康ではなく、私の手を通してその人が笑顔になること。を売っているという事でした。
うちのサロンに来たお客様を否定しないこと。その方の体がより良い方向になるために私ができうる精一杯を施す。と思っています
私たちは生きている上で何かを売らなくては生活できない。というところからスタートするお話しは綺麗事でもなく、でもとても正直な言葉だと感じました。
そもそもセラピストという職業は優しい人が多く、価格設定をすることが苦手な人が周りにも沢山います。苦手だからこそ、人の決めてもらおうとしたり、安請け合いしてしまったりしがちで、何となく頼りない。マインドセットが出来てない、覚悟が足りないと言われても仕方ないな。と思う人と出会うことは少なくないのです。
自分の技術や経験が不足しているとどうしてもお金をもらう事を躊躇ってしまう。
時間をどう捉えるか。というお話しで『時間=命』という考え方がとても納得させられたのでした。
私たちは死に向かっています。
限られた時間を使って何かを学び、自分の生業としていく。
安売りするということは命を無駄にしているということ。
そして、自分の命の無駄遣いをしているだけでなく、大切なお客様の時間という命を無駄にしている行為だということを。
必要なものだけを売る。必要じゃないものは絶対売らない。この気持ちは私も今後忘れていけないこととして心に刻みました。
特に印象的だった言葉がお客様に商品を売らないということはお客様を裏切っているという事実であるという事。その言葉に目を背けてはならないということでした。
自分の命を大切に扱う事が私のもとに身を委ねてくれるクライアントの命を大切にするために必要な事だというのは今まで思ったことがなかったのでとても新鮮でそして深く納得したのでした。
私たち人間は数字から離れることはできない。
物事を客観的にみるために数字はある。(嫌い、苦手なんて言ってる場合ではない)。
いきなりこんな話をするとはて?となるのかもしれないけれど、人に話が伝わらない経験はないだろうか。どんなに思いが熱くても、その人の方を向いていても全く伝わらないこと・・・。逆もまた然り。かもしれないけれど。
数字が苦手な女性・・・多いです。そうでない人もいると思うけど、私も苦手、どちらかというと感覚や雰囲気で決めがち。めんどくさくなると勢いに任せてしまう人。それが私です。苦笑
伝える方法として、相手に受け取れるように客観的視点を見せることはとても重要だということで相手が納得して、数字を追える為にもデータを出す事は大切です。
伝わらない会話ほど虚しいものはないと思います。でもそれはもしかしたら私が感覚で相手に伝える事に固執していたからなのかもしれません。
目の前にある事実を受け止める事に勇気はいらないと思うのです。ただ受け止めて進める。それができるといいのかなと
セラピストの1人として客観的に自分をみることが数字を把握することで出来るし、相手に伝わる為には必要だなと納得できる話でした。さらに、相手に伝える時に必要な事として、自己開示する勇気も必要だということも忘れそうなので改めて。
大人なんだから、自己開示もせずに分かってもらおう。察してもらおうは傲慢ですよね。
また、明確になる物、客観的な物というもは時にドライだったり冷たい物と感じる事もあるかもしれないと言及されていました。
日にち、時間、身長、体重、お金など、私達の生活から実は数字は切り離せない物ですし、あくまでも数字にその性質があるわけでなく、その数字をどう捉えるかはその人に起因すると言われていました。数字が善なのか悪なのかは数字を捉える人次第なのだと。そして、数字が人を傷つける物にしてはいけないと言われいたのが文城先生の素晴らしさだなと思いました。
欲は過ぎると業になる
業とは人の苦しみを生むものだそうで、欲張りすぎるとそれは業となり自分の精神を焦がし、苦しみ続ける事になるという言葉だそうです。
程々である事が仏教では良いとされるのは東洋医学の中庸という言葉にも通じるものがあるなぁ。とお話しを聞いていて思いました。
最後にこれからの私がやろうと思う事を有言実行とするためにここに残そうと思います。
①命は有限。無駄に使うことをやめ、本当に費やしたいことに使う。
働く時、人は1人では何も出来ない。私の技術や知識、または労働力、時間いろいろなものを生きるために誰かに渡すことで生きているのだと言う事に気がついたと同時に
どう使うのか、誰のために使うのか。を考えなければ私の命を無駄にするだけでなく他の誰かの時間を無駄に使ってしまう事になる。売らない事はお客様を裏切る事。
これは他の誰のせいでもなく、自分の怠慢だと心得ようと思います。
②数字にシビアになる。売上、減価率、労働時間など客観的に物事をみるためのトレーニングを普段の生活で常に意識する。
これは自分のサービスだけでなく、相手に対してもそのサービスが妥当なものか価格を含め吟味するトレーニングをしたいと思います。
闇雲に安いものを買うや取り入れるのではなく、その価格が妥当なのかを常に考えたいと思います。それが出来ない物事からはなるべく離れていく。も併せて心がけます。
気がついたらとても長くなってしまったが、どうしてだろう、まだまだ書きたい事が出てくるし、上の二つを気にするようになってから余計に自分が出会う物事の捉え方、感じ方が変わってきているのを感じます。言えるとしたら私の内側がとても豊かになっていると思うのです。
残り5回もとっても楽しみです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?