【LIFE BLOG】関東パワースポット巡り~寒川神社(神奈川県)
時々、気分転換に神社仏閣を回っています。
今回紹介するのは神奈川県寒川町にある寒川神社です。
まずは簡単に神社の紹介から。
全国唯一の八方除の守護神を奉る、寒川神社
恥ずかしながら、名前だけは知っていたものの、こうした内容については今回初めて知ったという・・・。さらに御祭神についてもご紹介いたします。
江戸の裏鬼門を御守りする寒川神社の御祭神
こうやって調べてみると、とても興味深いですよね。地域の守り神であり、全国で唯一の神(八方除)として鎌倉時代から歴代の武将たちも信仰し、さらには都(江戸)の裏鬼門として、江戸を守る役割を果たしていたわけですね。
お参りからご祈祷~実際の参拝レポートです
JR相模線宮山駅から徒歩5分の場所にある、寒川神社。もちろん駐車場も完備。当日は週末かつ、七五三シーズンにつき、可愛らしいお子さん連れのファミリーも多く、さらには境内では菊花の展示なども行っており、賑わっていました。そしてやはり寒川神社といえば「ご祈祷」でしょう。もちろんしっかりご祈祷をして頂きました。所定の事項を書いて支払いを済ませて、待機室で待つこと30分程度。いよいよ本堂に上がってご祈祷がスタート。なかなかこうした機会ってないじゃないですか。やっぱり新鮮ですし、かつ神妙な気持ちになりますね。そして無事自分の名前も呼ばれ、御榊を奉納して終了。貴重な体験になりました。
神苑散策~これが目的の一つでした!
そしてご祈祷後に、神社の裏にある神嶽山神苑を拝観しました。実は今回、祈祷をした目的の一つがこの神苑散策だったのです。それほど大きな庭園ではないのですが、その名の通り「御神域」ということで、全体がパワースポットなのだそうです。入り口にある「難波の小池」という神聖な泉があり、この水を頂けるような場所も作られていました。非常に丁寧に整備されており、心が洗われるような気持ちになりました。中央には「八氣の泉」という泉(というか池?)があり、やはり「水」が貴重だったことを表しているのか、水を大切にしている様子が伝わってきました。古今東西、水には強いパワーがあるんでしょうね。
神苑内にある「方徳資料館」もオススメです
さらには神苑の中には「方徳資料館」という八方除に関する資料を展示してある小さな博物館も併設されていて、今回は「暦」についての展示がされており、こちらもなかなか興味深かったです。
きっかけはSHOCK EYEさんの番組から始まった!
ここ数年パワースポット巡りにハマっている原点は、数年前にテレビ番組で見た湘南乃風のSHOCK EYEさんの影響なんです。あまりミュージシャンとしてのSHOCK EYEさんについては詳しくないのですが(ファンの皆さん、すみません!)、彼が番組内で神社を回ることを趣味としていて、習慣にしてから運気が上がった(しかも彼の周りにも良い影響を及ぼすようになったとか)というような話をされていて、「あやかりたい」というわけではないですが、当時、いろいろと悩んでいた時期でもあり、「いっちょ、やってみるか!」と始めたのがきっかけでした。
いざ、始めてみると、なかなか面白かった!
主に仕事面だったのですが、いろいろといっぱいいっぱいになり、運良く?閑職(というか左遷?)になったこともあり、時間は作ることができたので、これもまた運命と思い、あちこち自分のペースで回るようにし始めました。当初は神様にお話しする内容も、なんだか暗ーい、これからどうしましょう・・・的な内容だったのですが、不思議と神社を回ることで、周囲の澄んだ空気や緑に癒やされ、心が落ち着いていきました。もちろんこうしたスポットを回ることが、即、幸運とか開運につながるわけではなく、要は「心持ち」が良い方向へ改善していくイメージでしょうか。実はこれが大事なんでしょうね。
寒川神社もSHOCK EYEさんのオススメでした!
そして今回お参りした寒川神社も、とある雑誌でSHOCK EYEさんがご紹介していて、とても良かったということだったので、行ってみた、という流れでした(←かなり単純)。もしかしたら雑誌の宣伝とかも含まれていたのかもしれませんが、そんなことは関係なく、本当に心が落ち着く素晴らしい場所でした。古くから由緒ある地域の一之宮でもありますし、鎌倉時代から、あの源頼朝も信仰していたとかを考えると・・・なんだか不思議な気持ちになりますね。時にはふらっとこうした気分転換も心と体に英気を養えそうな気がしました。寒川神社、オススメです!