時を忘れて車窓を眺める旅②〜只見線に乗るために会津若松へ
会津若松城までの記事はこちら↓
お城のチケットにお茶室のチケットも付いていましたので、そちらもまわってみました。
茶室 麟閣です
こちらは福島県指定の重要文化財です。
千利休の子供、少庵さんが建てたと言われています。
戊辰戦争後に城下に移築、保存されていましたが
平成2年に元の場所の鶴ヶ城内に復元されました。
寒くてお腹も少し空いてきましたので、上用饅頭の優しい甘さとフワフワに点てられたお茶の温かさが身にしみてきます。
案内所となりの鶴ヶ城喫茶で、シャチホコ焼きを見つけました。
その後、お蕎麦屋さん探し
先日出川哲朗さんの「充電させてもらえませんか」という番組で訪れていたお蕎麦屋「かやの」さん
を見つけましたが、「終了しました」と暖簾もしまわれていたので入れず。
寿治左エ門さんで
新そばをいただきました
本当はソースカツ丼も食べたかった…
そして写真を撮り忘れました…
七日町方面で
野口英世青春通りを散策
古民家をリノベーションしていたり
蔵を保育室にしている保育所があったり
昔からの景観を大切にしている様子が見える一方で
廃業しているお店も多くて
ちょっと寂しい感じがしました。
平日に行ったから、定休日のお店も多かったのかな。
そんなこんなであちこち見て回り、ホテルにチェックインして
夕食は
会津若松駅前の「こだわり山」さん
なかなか只見線までたどり着けません
夕食の帰りに駅員さんに明日の朝6:08
発の只見線の入線時刻を伺いました。
混雑も一時程ではなくなったようですが5時45分の予定と聞き
さらに乗車予定のフリーパスなどを見せると記念の絵ハガキがもらえるそうで
しっかり、いただきました。
明日は駅の売店も開店前に出発なので
コンビニが近くにあることを確認して
ホテルに戻り
朝早起きしたので早々に就寝しました。
続く
次はやっと只見線へ!