若年性認知症の見守り

GPS BoT お子様の現在地や行動履歴を教えてくれるAIみまもりサービス
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MM5CVC5/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WtU-Db90S2EMX


まだ認定されてはいないが若年性認知症になってしまった可能性の旦那を一人で留守番させるのが心配でGPSを購入しました。まだそんなに酷くは無いのですがどうやって持ち歩かせれば良いのか、知恵を貸してください。お願いします。


若年性認知症は進行が早かったりしますので、早めの対策すばらしいと思います。

GPS BoTは移動経路や現在地が分かり安心できそうですが、若年性認知症の場合は身体が元気ですので、徘徊先が思わぬ遠方になってしまうケースもございます。

GPS機能があって、いざというとき行先付近に居るセコム隊員が探し出し警察などと連携して保護してくれる「ココセコム」をご利用になるのも安心かと思います。

他の方も書かれているように、確実に持ち歩いてくれるとは限らないので、靴底に入れるタイプのGPSもあるので、症状の程度に合わせて変えていくのも一つですね。

シャツの襟もとに名前と連絡先を書いた生地を縫い付けておくのも、保護されたとき役立ちます。

認知症の介護は重度になると家族だけではサポートしきれませんので、お住いの地域の外部サービスも視野に入れておかれては如何でしょうか。

ご参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!