見出し画像

朝活について考えていたのに、自分の伸びシロに気づいた朝

事業承継チャレンジ中のワタシ。

ここ最近は朝5時に起きて、note書いたり、note界隈を歩いたり、資料を作ったりする時間を作っている。毎日ではないが割と朝を有効に使えている。

「朝は良い」


なんて世間では言われてますが、ワタシが感じる「良さ」はこんなところ。


・気持ちが良い
・静かで気持ちが良い
・すっきりしていて気持ちが良い
・眠くないから気持ちが良い


・・・バカまる出し!


気持ちが良い、気持ちが良いって。こんなんだと締まりがないので、ちゃんと調べました。具体的にはこんな効果があるらしい。

昼食後に眠くならない
午前中が長いので、頭の冴えている時間が長い
朝活コミュニティに参加して、出会いと知識が増えた
体調がよくなる、やせる、肌が少しきれいになる、髪がさらさらになった
無駄なお金を使わなくなった
風呂→就寝までの無駄な時間をなくせる
スケジュール管理の概念が変わり、管理しやすくなる

HR NOTE様より

朝目覚めてからの3時間というのは脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」である。一日働き通した脳は夜に睡眠をとることで一旦リセットされ、起床後には新たな気持ちで活動をすることができる。

茂木健一郎さん より

あとは「気分が前向きになる」とか「生活のリズムが整う」とかとか。


ま、「確かになー」って思うことはある。ただ、ワタシの場合は単純に夜に眠すぎてできないから朝やるだけではあるけど

夜、仕事や家事をした後に、本読んだり、note書いたりっていうのができない。眠すぎて。

以前は眠くても夜にPC開けて作業するってこともやってみたけど、辛かった。なら、「寝ちゃえ!」と子どもとほぼ一緒に就寝。で、朝に時間を作ってみた。すると、やはり朝の方がはかどる。

朝の出勤時(そろそろ出勤も辞めたい)、ドタバタしないのも気持ちが良いのかも知れない。


単に時間の使い方が変わっただけ。ズラしただけ。これでけっこう色々変わるものなのね。図に示すとこう・・・ってやりたかったけど、断念。

※下みたいな「こんなスケジュール表をExcelで作りたいなー」と挑んでみたけど、思ったよりも難しくてちょっと断念。再挑戦予定。

作りたかった図


おわりに

朝について、いろいろ考えた。そして、最後に大きな砦があった。まさか、ここで躓くとは。

時計スケジュールをExcelでズバっと作れなったことで自分の伸びしろを感じた40歳超えの春。




いいなと思ったら応援しよう!

sun_ dale
サポートありがとうございます!