「熱くなる」って、人から「熱くなれ」って言われるものじゃない
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
先日、手広く構えている中で熱い男たちと会食をした。
自分たちの組織を愛していて、いかにしたら成長できるか、継続できるか、価値を創造できるか、勝てるのかを真剣に考える男たち。
会社員でありながらも、常に会話が「自分たち」。ちゃんと自分ごとで捉えている。
「仕事を自分ごととしてやりなさい」なんて綺麗ごとをただ言う経営層も何度も見たことあるけど、そんなレベルではない男たち。
熱い!
「熱い」って、人によっては冷めた目で見る人もいるかも知れないがワタシは違う。熱い人は羨ましい。かっこいい。
#本気の熱いに限る
#熱いフリをしている人はたくさん見てきた
「熱くなる」って、人から「熱くなれ」って言われるものじゃない。
メンバーに向かって「熱くなれ」っていうマネジメントはもう組織が崩壊していると思う。仕事もスポーツも何でも。
「熱くなれる」ような仕組みを作るのがマネジメントなんだと思う。その仕組みも作らないで「熱くなれ」ってなかなか難しい。
熱い集団を作りたいなら、熱くなれる仕組みを作ることが必要。「あれやれ、これやれ」と指示出しだけでやらせるのではなくて、自発的に動けるようにしないと継続しない。
”何のために動くのか。何のためにやるのか”
自分のためでもいいし、みんなと楽しみたいでもいいし、ポジティブな理由が欲しいところ。
動く理由が弱いと熱くなれない。そりゃそうだ。熱い男たちはこの理由が明確にある。
熱く行こう!
#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます!