![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117212050/rectangle_large_type_2_9f779aac1c0673e3138d9f64251fad42.png?width=1200)
どんな心で何をするか
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
日々、武田双雲先生を追いかけている。
#やだ 、キモい
#整えたい
#なぜか途中で芸人 「こたけ正義感」が出て来てハマる
武田双雲先生を追いかけていると、現れるのが「ひすいこたろう」先生。かつて、「名言セラピー」でお世話になった御方だ。
その「ひすいこたろう」先生がおっしゃっていました。
どんな心で何をするか。
![](https://assets.st-note.com/img/1695678876650-O8svmz4bzn.png?width=1200)
未来は心と行動で作られる。どんな心で行動するか。それが大切。
「ありがとう」というのは大事だと習ったとしても
それを吐き捨ているように言ったら、結果はマイナスです。
どんなに大切なことでも雑にやったら、「雑用」になってしまいます。逆にどんな些細なことでも丁寧にやったら「人生」になります。
昨日の書いたけど、些細なことを丁寧にやっていくことが「〇〇道」。茶道、華道、弓道、書道とかとか。
大切なのは「心が先」だということ。心の状態を上げていくこと。心と行動が未来を創る。
そういえば、「心が先である」と鴨頭先生もおっしゃっていた。
「心が先」とかって言うと「え?スプリチュアル?やだー」ってなる人も多いような気もする。
人は知らないもを嫌うから仕方ないのかも。
ワタシたちは心についての勉強はしてこなかった(と思う)。だから、知らない。だから、「心はー」って聞くと見えないし、よく知らないから避けたくなる。
本当はすごく身近で大切なものなのに。心を大切にしないから病んだりするのでは。
#お前が言うな
見えないからわかりにくい。でも、だからこそ上げやすいとも考えられる。
見える筋肉をいきなりモリモリにすることはできない。でも、心ならいきなりモリモリにできる可能性はある。
もっと、心の状態を意識していこう。で、できるだけ楽しいこと、ワクワクすることにシフトしていこう。
些細なこともワクワク、丁寧にやっていくことな大切。
#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)