
「水が合わない」と言い訳したけど、要は共感して欲しいだけなんス。
事業承継チャレンジ中だったワタシ。今は新しい道を模索している。
事業承継の会社では終盤、なかなか活躍ができなかった。人間関係が崩壊しているからと思いたい。 #実力不足 ?
しかし、それをもってワタシ自身に「ビジネスマンとしての力がない」とはしたくはない。認めたくない。ワタシはこんなもんじゃない。

なんて言うと、勘違いやろー、ビッグマウスみたいな感じなりそうだけど。
スポーツの世界だって、チームを変えて大活躍をした選手だって多い。チームの水が合わなかっただけ。実力者なら、水が合えば活躍できるんだ。実力者ならね。実力者なら。
水が合わないの解説
その土地の環境になじめない。また転じて、組織などに適応できない。「新しい職場の―◦ない」
・
・
・
と言い訳してるだけなんじゃね?ワタシ
ホントに水が合わなかっただけ?それって、人の責任にしていない?自分の責任はないの?全くないの?それに見合う努力はしたのか?
そもそも、人間関係が怖くて(この表現正しい?)、改善しようとする努力を怠ったのでは? #自己批判
いや、その努力すらもできないくらいのひん曲がった状況だった。苦しい状況だったんだ。そうだ。そうに違いない。 #自己弁護 #忙しいワタシ
でも、こういう悩み(人間関係系)って人には説明しにくい。
話を聞かされた方は当事者じゃないから、話を聞きながら自分の立場で聞く。そうなると、話をしている人(悩みを打ち明けている人)と聞いてる人との感覚が乖離する。
きっと打ち明けても、上記のように感覚が乖離すると勝手に察知して、ワタシは人に話をしなくなる。
これはどうなんだ?聞いてほしいけど、モメたくない。否定されたくない。要は、
共感して欲しい!!
「まじか?それはつらい」
「うわ、そうなの?そんなことあんのか」
「だよなー」
「うんうん、ワカルー」


共感して欲しい。きっと、それだけ。解決策とかは後で考える。ただ、気持ちを整えたいから話す。
解決策なんて、心が整っていて、わかり合っていれば後からどうにでもなると思う。順序は「共感」が先。
となると、ワタシの行動方針は決まる。
相談されたら、やることはひとつ。
全力で共感します!!
ま、これまでそうだっけど。そして、解決策を聞かれたら、解決策を一緒に考えれば良い。
人の話を勝手にこっちで決めつけて、話を進めるようなことはしないでおこう。
#事業承継
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
