![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80835659/rectangle_large_type_2_299ae73593e02734f174b48827d9d4b0.png?width=1200)
弱さを認める強さ。え?強いの?コレ
事業承継チャレンジが終了したワタシ。今は新しい道を歩み始めた。
今、ワタシは勝手に「期待されている」と強く思い込んで、勝手に苦しんでいる。アホらしい。
確定でないことを勝手に作り出して、そんな未来が起きていないのに、「そうなるかも知れない」と苦しむ。
何度も自分の記事を引用しているが、まさにこの通り。ワタシは必要以上に人の感情を気にしすぎている。
![](https://assets.st-note.com/img/1655412490734-aMp6iuOfPv.png?width=1200)
わかっている。知っている。
そんなんは無駄って。
でも、抜け出せない。なんだろう。なぜ?
![](https://assets.st-note.com/img/1655413464639-yQOKJWCtxw.png)
この辺がワタシの弱さ。
そんなに人は簡単には変われない。いや、変わろうと思えば変われるはず。難しい。
この記事で書いたように「最高形で思っている」と思うようにしようと思うけど、なかなかできない。
#思う 、思うってうるせーな
でも、こうやって「人の目」を意識してしまうことに気づけて良かったんだと思う。今までは「え?なんで苦しいんだっけ?」「なんでモヤモヤしてるんだっけ」っと漠然としていて、気づけていなかった。
これは成長だ。と思いたい。
こうやって考えることで、成長して、自分の道に繋がる。自分の道を進むことができる。
自分の道??
事業承継チャレンジに失敗して、今は別の道を歩いている。
ん?自分はどこに向かっている?
結局、コレ。
覚悟がないのよ。どんな覚悟?ってか、きっと「覚悟」の意味を理解していない。
かく‐ご【覚悟】
[名](スル)
1 危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、それを受けとめる心構えをすること。「苦労は覚悟のうえだ」「断られるのは覚悟している」
2 仏語。迷いを脱し、真理を悟ること。
3 きたるべきつらい事態を避けられないものとして、あきらめること。観念すること。「もうこれまでだ、と覚悟する」
4 覚えること。記憶すること。
「時にあたりて本歌を―す」〈徒然・二三八〉
5 知ること。存知。
「郎従小庭に伺候の由、全く―仕らず」〈平家・一〉
[類語]決意・決心・ふんぎり
あれ?けっこう思っていたものと違っていた。
ま、「迷いを脱し」ってところだな。悪い状況を予測して、なんたらかんたらってのはちょっと違うような気がする。
あ、でも良いのか。「この先に何が起きても受け止める心を持つ」って意味での”覚悟”ね。そういう意味では覚悟はあるのかなぁ。
#思いつきながら書くんじゃねー
#なんか弱弱しい自分
新しい環境に戸惑っているだけ?かも。自問自答しながらも進んでいくことできっと見えてくるものがあるはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1655413175822-yhWxTECUdw.png?width=1200)
ひとつだけ、確かなことがある。
たとえ、どんなにモヤモヤしたとしても、
事業承継チャレンジ失敗の時のような精神的な苦痛はない。これだけで幸せなこと。
追い込まれるって本当にツライことなんだと思う。追い込まれている人がいたら助けたい。本当にツライから。
あの経験(事業承継チャレンジ失敗)は必ず役に立つ。
弱さを認める強さ。。。あるよね、きっと。
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)