
Photo by
t0m0y0
掃除は自分との闘い。どこまで踏み込めるか。
事業承継チャレンジが終了したワタシ。今は新しい道を模索している。
無職2日目。昨日はいわゆる「無職手続き」をするために、飛び回った。
これまでの自分にけじめをつけるために、そして心を整えるために部屋の掃除を実行。
事業承継チャレンジで使っていた備品、書類、服などイメージの残っているものでもう使わないものを捨てていった。
こころが乱れると部屋が荒れる
割と部屋はいつもいつも片付けているが片付かない。モノを捨てているが減らない。
#え ?何?不思議な世界に住んでいるの?
昨日は何度も大きめの袋でモノを捨てたのに、部屋は何も変わっていないような感じ。まだまだ、捨てる覚悟が足りていない。
イマイチ捨てきれないのは効果をはっきりと理解していないから。
では、改めて効果を確認。
効果
・家での探し物が減る
・無駄な出費、買い物がなくなる
・空気が綺麗になり、健康に良い
・ストレス発散、ストレスが解消される
・作業・仕事に集中しやすくなる
・鬱や病みから、解放されることがある
・仕事・勉強など、作業に集中しやすくなる
理想的な部屋の形を設計して、それに合わせてモノを捨てていけば良い。簡単なことじゃん。理想と現実のギャップでしょ?
「あ。これ捨てよう」
「これも捨てよう」
「これいらない」
「これは・・・いらない」
「これは・・・保留」
「これは使うかも」
「これはとっておこうかな」
下3つの感情との闘い。
「これは・・・保留」
「これは使うかも」
「これはとっておこうかな」
保留?
保留してどうするの?
使うかも?
これまでどれだけ使わなかったの?
とっておこうかな?
全然使っていなかったのに??
ひろゆき氏が言っていた。
モノにも家賃が発生している。
使わないモノが置いてあると、そのスペースに無駄な家賃を払っている。
うん。わかるよ。わかる。
たしかにその通りだもん。
うん。
よし!今日もガンガン捨てよう。
#起業
#開業
#初めての起業
#事業承継
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
