![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139998063/rectangle_large_type_2_a648ba1c7a1458ae3bf54978ff3411ca.png?width=1200)
言いたいことを言いっぱなし?それでいいんだっけ?
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
「正論」についてはよく考える。気づくと同じタイトルで3回も書いてる。
よっぽど、正論について思うことがあるんだと思う。
そんな中、自分が書いた前の記事をさーーっと眺めていた。
#病んでる ?
すると、「お?」っという記事が出てきた。
なんか今の自分に思いっきり刺さる内容だ。書いたのが去年の夏。そして、たくさん書いているから覚えていなかった。
#たくさん書いているってちょっと偉そうに
#連続投稿記録は途絶えてるのに
状況が変わって、また心に刺さる。これはよくあることだと思う。その時は何とも思わなくても後で刺さる。
これもまた「正論」に関すること。
ワタシは先日、「正論」で攻撃された。場所もわきまえないような方から一方的に。こちらの状況も確認せずに。
その方はきっと「その言葉が相手にどういう影響を与えるか」を考えていない方なんだと思う。
上の記事にも書いてあるが、何も考えないで正論だけを言うのは小学生でもできる事。大人はそこから「その言葉が相手にどういう影響を与えるか」を考えて発言する。
![](https://assets.st-note.com/img/1715201386887-bYSAX18YXm.png?width=1200)
もちろん、相手の気持ちを考えないで言わないといけない時もあるだろうけど、その時はあとでフォローすればいい。
そのフォローもないなら、その人間関係は崩壊している。
言いたいことを言いっぱなし?それでいいんだっけ?
人に変わって欲しいとかは言わないけど、せめて自分は気を付けよう。「これを言ったら相手はどう思うかな」って。
もちろん、他人の目を思いっきり気にするワタシはこんなもんは朝飯前だけど。
以下、好きなやりとりがX(旧Twitter)にあったので貼り付けておく。これだなーって。
上司「飲み会来るか?」
俺「いえ、今日も俺はいいです。酒飲めないし」
上司「いいよわかった。でも君ももう少し色々考えた方がいいよ。大人として」
俺「え、どういうことですか?パワハラですか?」
上司「君がそう思うんならそれでいいんじゃない?
そうやってこれからも”自分中心”の考え方で生きていけばいいんじゃないかな?」
俺「何すかその言い方。酒を飲めない人間が飲み会断ったら”自分中心の生き方”って...。
俺は何か間違った事言ってます?
正しい事言って何が悪いんですか?」
上司「いや、〇〇君が言ってる事は正しいよ?
飲み会は仕事じゃないし、強制力も無い。
でも君の言葉は”正しい”だけなんだよ。正論を言うだけなら小学生でも出来る」
上司「いいか?その言葉が正しいのか正しくないかの前に、
『その言葉が相手にどういう影響を与えるのか?』
って事を考えられる奴が大人なんだよ。
子供との違いはソコ。君は子供と同じ。
自分の意見は常に尊重されるべきって思ってるんだよね君は。
随分ママやパパに甘やかされて育てられたのかな?
飲み会には別に来なくてもいいよ。これからも仕事に関する事はキチンと指導するし失敗は俺が責任を負ってやる。上司だからね。
でもそれ以外の事に関しては、君の要望は一切聞かないし、話しも聞く気はない。
当然だろう?他人に対して何1つ尽くすつもりが無いのなら、他人に同じ対応されても文句が言えないんだから。」
俺「・・・・・・(涙目)」
上司「パワハラ?何がだよ。お前、言ったよな。俺、何か間違った事を言ってますか?って。俺も何か間違った事を言っているのか?言ってねーよな?
どうだ、お前の言う正しい事ってこういう事なんだよ。
飲み会の話はもういいとして、お前もこれからの事、少しは考え直せ」
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)