![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163024319/rectangle_large_type_2_4c5e17a235f98aef27a5654aa9c1e561.png?width=1200)
質問にはちゃんと的確に回答したい
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
「あ、この人、仕事で不自由してそうだなー」
って思うことってありますか?
#言葉はマイルドにしてあります
#不自由って・・・
ワタシが思う仕事で不自由している人、仕事ができない人って思われちゃう人ってのは
・返信が遅い人
・話の長い人
・会話で相手の求める回答を出せない人。
![](https://assets.st-note.com/img/1732401891-IibMLRedUKC8cHWpfTXw5Y2r.png)
もう、たぶんこれだけだと思う。これだけ。
あとは何とでもなる。そして、それ以上を求めたらキリがない。精度とか。正確性とか。
#同じ言葉
これだけなんだよね。極論、返信の早いってだけ徹底するだけでも、「あいつはイイ」ってなる。
もし、この記事をこれから働く人が見ていたら返事の速度、反応速度を意識してみるとイイかもしれない。
少なくてもワタシはこれだけで良い目を見てこれた。本当にこれだけ。
そこにちょっとのプラスアルファを加えるだけで「仕事できる」って思われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732401989-FeH8ApxXDQnjSiMrl9yU0G4V.png)
速度以外で挙げたこちら。
・会話で相手の求める回答を出せない人。
ちょいと伝わりづらいかもだったので、補足。
たとえば、こちらが「10時に1度電話してもいい?」って連絡した時の回答って
「OK」
「NO。10時30分で頼む」
「NO。お前と話したくない」
くらいと思う。そう回答すると、質問者はもう質問しなくて済む。これを早く返すと素敵。
なのに、「10時に1度電話してもいい?」って質問に「YES」も「NO」入れずに
「○○さん(質問者)って、10時以降に予定あるすか?」
って、こちらの質問に的を得る回答をせずに質問を被せてくる人もいる。
#これは例え話ね
これは残念ながら「仕事で不自由してそうな」感じがする。聞きたいことはは「電話できる?できない?」ってことなのに、他のことを聞いてくる。
そんなイメージの話。
自分がそうならないように、相手の質問の意図はしっかりと汲み取って会話をしていきたい。仕事もプライベートも。
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)