サンメントウカの原則??GDP?もうタイトルだけでお腹一杯
事業承継チャレンジ中のワタシ。お金についても少し勉強していこうと宣言。
そして、前回は「お金自体に価値はない」って言ってみた。お金と交換できる「商品・サービス」の方に価値があると。そこで、今回は少しぶっ飛んで、でも大切な指標について勉強してみようと思う。
今、世界情勢が不安定、というか混乱している。いろんな国の名前が飛び交っている。いろいろな国のことは、なんとなーく知っているけど、やっぱりなんとなーくだったりする。
ウクライナってどんな国?
ロシアは知っているけどどれくらいつおい?
アメリカは超大国っていうけど、どれくらい?
一発でバンっていう回答はない。でも、ある側面だけでも知れるといろいろと興味が湧いてくるはず。
今回はあくまでも1つの指標として「GDP」について勉強してみようと思う。あくまでも今回は「お金」の勉強だし。
・
・
・
GDP=国内総生産
っていうのはどっかで習ったような気がする。言葉は知っている。でも、どんな指標だっけ?
ざっくり言うと、「その国が儲けた金額の合計」
基本的にGDPが多ければ多いほど、その国は豊か。ってか、儲かっているってこと。
で、「お金自体に価値はない」で書いたように、お金がたくさん動いてるってことは、裏側ではたくさんのサービス・モノが動いてるってことになる。ってことは豊かであるってこと。
なので、ワタシはGDPが大きければ大きいほど良いと思っている。豊かなんだからねぇ。
そして、ここから迷子になる人が続出するらしい呪文を。サンメントウカノゲンソクー。
GDPには「三面等価の原則」という原則があるらしい。原則ね。
「国内総生産」っていうくらいだから、GDPが生産面(付加価値=商品・サービス)の数値があるのはなんとなくわかる。で、あと2つの側面を持っていてん、それが「支出面」と「所得面」。これら3つの側面は「等価」、要は同じでっせって話。 #端折りすぎ
図にするとこれ。少し前に勉強をさせてもらった方のブログから拝借。
要するにGDPっていう指標は
「生み出された商品サービスの合計金額」と「それに対して支払われた合計金額」と「それによって儲けた金額」とが一致するってこと。
だから、GDPが国の豊かさの指標にもなるっていう話。GDPの金額が多ければ、その裏側でたくさんのモノやサービスが生まれているわけだし。。もちろん、豊かさを定義していないので、いろんな見方はあると思いますが(一応、逃げ道を用意)。
おわりに
今回はいろんな国を見たり、知ったりする上であくまでも1つの指標としてのGDPを出してみた。
そして、参考程度に現時点での世界のGDPランキングを調べました。
GDP世界11位のロシアが56位のウクライナに仕掛けて、〇位のなんちゃらって国が動いてどーのこーの・・・っていう今の混乱。
だから、何?ってわけでもないがそんな指標があると見方も増えそう。一方方向だけの見方っておっかないし。いろんな見方をできると良い。
この記事が参加している募集
サポートありがとうございます!