「普通」の人のためのSNSの教科書 で学ぶこれからのSNSとの共存方法

「普通」の人のためのSNSの教科書(徳力基彦著 朝日新聞出版)を読んでみました。

本屋さんでなんとなく手に取って購入した本でしたが、
何を隠そう、この本こそ自分がSNSとnoteブログを始めたきっかけです。
SNSの教科書という本の題名の通り、この本の中にはこれからのビジネスパーソンがSNSをどのように仕事に生かしていくかについて、徳力さんが意見を述べられています。

これから、本の内容についてほんのちょびっとだけ触れますね。

徳力さんによれば、ビジネスパーソンがSNSで発信をする際にコツとなるポイントがあります。
それは「実名でSNSを利用すること」「アウトプット・ファーストを意識する」の二点です。
それでは、それぞれについて要約してみますね!

まず、「実名でSNSを利用すること」について、徳力さんは「SNSはリアルの延長線上でSNSを使ってこそビジネスで真価を発揮する」と述べています。
実名で発信するからこそネット上の世界とリアルの世界がつながり、相互に影響をあたえ、人間関係を広げることができるらしいです。できたらいいですねぇ( ´∀` )

次に、「アウトプット・ファーストを意識すること」について、徳力さんは「自分のためのメモ
と割り切ること」の重要性を説いています。
自分のためのメモと割り切ることで発信を継続しやすくなり、失敗を避けられるそうです。
さらに蓄積されていくメモは自分で振り返って学ぶ際の手掛かりになるほか、SNS上の他の人にとっても価値のある情報となる可能性があるようです。
確かにSNSとかで他の人が残している情報って自分にとって価値があることがときどきあるなぁ。ただこの記事はそうはならないだろうな。笑

以上の二点は徳力さんが本書で述べている中で自分が抜粋したポイントなのですが、
この本にはさらなる発信のコツや注意点、発信ツールの特徴、実際の発信例などが簡単なところから書かれています。
主なターゲットはビジネスパーソンに絞られている本書ですが、
ビジネスパーソンに限らず、戦略的にSNSを活用しようと考えている人であれば一度読んでみてほしいと思います。

ま、自分ビジネスパーソンじゃないですしね!!

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
よければコメント等お願いいたします。

それではまた違う記事で

2020/10/15 朝山真

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集