見出し画像

#22 越境体験?

先日、キッズマネースクールなる無料のイベントが近くでやっていたので参加しました。

現在、受講中のリスキリングの講座で越境体験が自己理解や自信につながるということを学んでいたのですが、今回の経験で腹落ちしました。

こんな少しのことでもやっぱり行動して誰かと関わるって大切なんだなと思ったので、投稿します。

キッズマネースクールとは

一般社団法人 ママと子どもの子育てラボが主催のイベントの1つで協力として一般社団法人 日本こどもの生き抜く力育成協会が主に提供する無料イベントでした。

前半は親子でおかねの勉強(お金の歴史や世界のお金など)後半は、こどもはお店屋さんの準備、親はお金の勉強のつづき、最後は子供たちのお店屋さんにお買い物に行って子どもにお仕事を経験してもらう。という流れでした。

特にお金は「ありがとう」の替わりになるものという考え方はすごく良いなと感じました。

越境体験(子どもへの理解)

6歳の長男は来春から小学校です。
何かと心配しがちで、このままでは小学生になれないよ的な発言をしそうになることがありました。
そのうちの1つが手を挙げて発表するなり、トイレに行きたくなったら授業中でも先生に伝えるなりができるのかな?という心配でした。

今回、一緒のお金の勉強の授業を受けていると、先生からの質問に対して、バンバン手を挙げる様子が見れて、驚きました。

以前、何かのイベントの時には明らかに知ってると思われる質問でも、何も手を挙げたりしなかったのですが、成長しているんですね。

他にもお店屋さんごっこでは、先生から、大きな声で「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」を言いましょう。という声掛けの通り、大きな声が出せていたのも驚きでした。

どちらかというとシャイな子なので、できないかなと思っていました。

普段の生活では見れない様子なので、子どもへの理解が深まったし、子どもも自信がついたように見受けられました。

終わりに

同じ環境で子どもと過ごしていると何となく固定した考えで子どもを見ていましたが、当然、子どもは成長しています。別の環境に身を移すだけで、こんなにも、ありありと違いが見れるのは驚きでした。

今回は子どものイベントでしたが、ささいなことでも普段の環境から外れて行動することで、新たな自己理解や自信につながることを再認識し、自分も同じように行動していきたいなと思いました。

大人のお金の勉強で学んだことも書こうと思いましたが、長くなるので、今日はここまでにします。

では。


いいなと思ったら応援しよう!