見出し画像

pmconf2024にオンサイト参加してきました(最高だった)

SecureNavi株式会社でプロダクトマネージャーをしているゆーたろーです。

昨日、プロダクトマネージャーカンファレンス(通称:pmconf)にオンサイト参加したので、記録として、そしてあの素晴らしい場を作ってくださった運営メンバーの皆様への多大なる感謝の意を込め、運営に1mmも関わっていないただの参加者が感想を書きます。

pmconf2024は12/5(木)、12/6(金)の2日間で、Day1はオンラインセッション、Day2がオンサイト開催でした。(このnoteはDay2の話です)

会場はキレイでデカかった

会場はベルサール羽田空港という建物。キレイでデカかった。

会場の入り口にて
会場内にて弊社PMの山口さんと。なんかペアルックみたいではずい。

運営が会場への行き方をnoteにまとめてくださっていて助かりました。田舎モンなのでこれが無かったら辿り着けなかったかもしれません…。

Day2の(個人的な目玉でもあった)"ロードマップをもっとよくするために?"をみんなで考えるワークショップに参加するために開場して割とすぐに行ったのですが、整理券はすぐ無くなっていてびっくりしました。(他参加者の話によると1時間前からスタンバイしていた人もいたのだとか…真実はわからない…)

パネルディスカッション

カンファレンスの冒頭はZen&Company CEOの宮田さんFoundXの馬田さんのパネルディスカッション。

大テーマは「プロダクトマネージャーと仮説/戦略」で以下の小テーマについて話を聞きました。

  • 今求められる仮説・戦略の立て方とは?

  • プロダクトマネージャーに期待されることは?

  • PMが持つべきマインドや取るべき行動

パネルディスカッションで話されていたことはここには書きません(自分のNotionには大量にメモしている)が、僕みたいなPM歴3年弱のジュニアなのかミドルなのかわからない人間とは圧倒的に見ている景色(=視座)が違っており、自分の思考の領域では絶対に触れることができない情報に触れられたのが大きな収穫でした。
(ひょっとすると強強シニアPMの方からすると「やっぱそうだよね」となっていたのかも)

パネルディスカッションの様子

PMのキャリア戦略や成長について示唆に富んでいる話もあり、自分はPMとしてどこにエッジを効かせていくのが良いのか・いくべきなのかを考えるキッカケになりました。同僚PMの山口さんも隣で何とも言えない表情をしていました。(色々な学びがあったんだろうなあと推測)

そして誠に恐縮ながら、馬田さんをpmconfで初めてちゃんと認知しました…。書籍「解像度を上げる」は購入していたのですが、この方の本だったのか…。世の中まだまだ知らないことだらけだ…。(しかも「解像度を上げる」もまだ読めていないので新しく出版された本と併せて読みたい)

OST

OSTとはOpen Space Technologyの略です。どういうものなのかは調べると大量の情報が出るのでここでは割愛しますが、ざっくり書くと「その場でテーマを決めて、興味ある人同志で話そうぜ☆☆」みたいな感じです。pmconfとしても初の試みだったそうです。

OSTの説明の様子

僕は参加したのは以下の3テーマです。

  • ウチのプロダクトディスカバリー みんなのやり方教えて!

  • ワークショップ落ちた人達と一緒に考えるロードマップの描き方

  • PMのためになるオススメコンテンツ教えて!

自分の興味のある話に自分の意思で関われるので、高い満足度を感じれるのがOSTのメリットですね。色々なPMの話を聞いて「みんな似たような悩みを持っているんだなあ」と感じました。

各回16ブースでOSTが実施されていたのですが、僕が参加したOSTはどの会も15名くらい参加されていました。体感ですが10名を超えると時間的制約もあり発言するメンバーが限られるのと、「自分が発言して良いのか…?」という遠慮みたいなものが発生したので、大人数OSTの難しいところだなと思いました。(友人PMは「1回目で人がかなり多いところに参加したらあまり話せなかったので、2回目以降は内容ではなく人が少ないところに行きました」と言っていて、それはそれでアリだなと思いました。

懇親会

OSTが終わると懇親会がスタート!

まずは豪華な食事が…!勝手に軽食をイメージしていたので、こんなに豪華な食事を用意してもらったことに驚愕&感謝でした。(どれも美味かったしお腹ペコペコだったのでたくさん食べました)

豪華な食事(その1)
豪華な食事(その2)

懇親会では(先月銀座でランチした)アンドエルののぐちさんが色々な(強強な)PMを繋いでくださり...本当にありがたかったです...。(気持ち悪いかもしれませんが大好きです)

Xで一方的にフォローしている方、Xで相互フォローだけど対面で話したことはない方にもたくさんご挨拶させていただいたし、会場で初めて会ってXをフォローし合ったり、仕事について話したりできて楽しかったです。(やっぱりオンサイトイベントの醍醐味は懇親会だ!)

話しかけてくださった方々、本当にありがとうございました!!

1,2年前は「SecureNaviでPMやっていて…」と言うとほぼ100%「どんなサービスなんですか?」と聞かれていたのですが、昨日は「おお!SecureNaviさん!」とか「弊社でSecureNavi導入してます!」と言っていただけることもあり、会社の知名度が少しずつ上がっていることを感じ、嬉しかったです。数年後は「あのSecureNaviでPMやっているんですか?やっば!」と言われるよう会社も自分も伸ばしていきたい🔥

そしてオオワシさんのポストにまじで共感。(エンジニア出身だからよりそう思う笑)

2次会(おまけ)

カンファレンス終了後は関西の友人PMpmconfで仲良くなれたJTCのPMと短い時間でしたがカフェで色々話しました。(みんな同い年だった)

ITスタートアップで働くPMと非IT大企業で働くPMの日々の業務の進め方や苦労しているポイントが対極的すぎて面白かったです。

僕は新卒が重工業JTCで、同じく重工業JTCに在籍しながらPMとして活躍しているhirotoさんに絡みに行って仲良くなることがこのpmconfの"裏目標"だったので、無事に達成できました。(まさかpmconfで重工業トークができるとは思わなかった笑)

来年も絶対参加したい

PMになってからライフイベントの関係でこれまで参加できず、今回が初のオンサイト参加だったのですが、本当に参加できて良かったです。運営の皆さん、改めてこの素敵なイベントをつくってくださりありがとうございました。そして会場でお話させていただいた方々もありがとうございました。

やっぱりPMの横の繋がりは大切だなと改めて感じました。PMのイベントは東京一極集中なので、「関西でもPMの繋がり欲しい」という思いから今年関西で「プロダクトマネジメントを語る会」をスタートしました。年明けに2回目をしようと思っており、そのモチベが上がりました。(あと、東京のイベントにも可能な範囲で参加できるようにしたい…)

今回のpmconfは自分が誰かから与えてもらってばっかりだったので、来年は誰かに何かしらを与えられるように...絶対プロポーザル出します!

P.S.
Day1のセッション資料はGotaさんがnoteにまとめてくださっています。神。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集