マガジンのカバー画像

映画祭&イベントまとめ

35
各映画祭、イベントの紹介、作品の感想などをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『東京国際映画祭2024』に行ってきました

10月28日から11月6日まで開催されていた『第37回東京国際映画祭』に行ってきました。東京国際…

34

【壊れゆく母と子と暴力の学園】映画『士官候補生』感想

東京国際映画祭4本目『士官候補生』。 呪われた士官学校を舞台に徐々におかしくなっていく母と…

25

【全力で走り抜け、青春も人生も】映画『スターターピストル』感想

「スターターピストルが鳴ったら目の前のチャンスを逃すな」 舞台は現代の中国の高校。 スタ…

24

【これが闘牛の世界】映画『孤独の午後』感想

第37回東京国際映画祭1本目に観た作品『孤独の午後』。 アンドレス・ロカ・レイ、パブロ・ア…

19

【現代のおとぎ話の中へ】映画『ゴンドラ』感想【東京国際映画祭】

東京国際映画祭5本目に観たのは映画『ゴンドラ』。 『ツバル TUVALU』、『世界でいちばんのイ…

【中国の新たな才能】映画『ロング・ショット』感想【東京国際映画祭】

東京国際映画祭4本目に観たのは中国映画『ロング・ショット』。中国の地方都市を舞台に工場の…

【知られざる女性パイロットの生きざま】映画『エア』感想【東京国際映画祭】

東京国際映画祭3本目はロシア映画『エア』。 このご時世、ロシア映画の新作をスクリーンで観れる機会もなかなかないだろう(ただでさえ映画祭で上映される映画だし)ということでこの作品に決めた次第。 舞台は第二次世界大戦時のレニングラード包囲戦。 歴史の表舞台に出ることのなかった女性パイロットと女性技師たちの生きざまが描かれる。 監督は『宇宙飛行士の医者』、『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』のアレクセイ・ゲルマン・Jr。 歴史の中から女性パイロットと女性技師を掬い上げ

【チリの語られざる歴史】映画『開拓者たち』感想【東京国際映画祭】

東京国際映画祭2本目『開拓者たち』。 チリ出身のフェリペ・ガルベス監督の長編デビュー作とな…

【フィリピンの闇へ】映画『野獣のゴスペル』感想【東京国際映画祭】

今年の東京国際映画祭で1本目に観たのはこの作品『野獣のゴスペル』。 舞台は現代のフィリピ…

『東京国際映画祭』に行ってきました。

今年も東京国際映画祭が開幕した。 東京国際映画祭とは毎年10月に東京都で開催される世界中の…

+1

映画『ロスバンド』DVD化プロジェクトを応援しよう!

東京国際映画祭2021『ちょっと思い出しただけ』感想

怪我でダンサーとしての人生を諦めた照生と、タクシードライバーの葉、2人のカップルが歩んだ6…

東京国際映画祭2021『べネシアフレニア』感想

イタリアのヴェネツィアを訪れた5人の男女。メンバーの1人、クラウディアにとっては独身最後…

東京国際映画祭2021『ラストナイト・イン・ソーホー』感想

ファッションデザイナーを夢見て、ロンドンのソーホーのデザイン専門学校に入学したエロイーズ。アパートで1人暮らしを始めたエロイーズは60年代のソーホーの夢を見るようになる。夢の中で歌手を目指す美しい女性サンディの姿になったエロイーズは、60年代の華やかなソーホーに魅力されるようになる。しかし、夢の内容は次第に荒んでいき、現実でも謎の怪奇現象に見舞われるようになったエロイーズは徐々に精神をむしばまれていく… 東京国際映画祭5本目は、12月10日公開予定の『ラストナイト・イン・ソ