一人の力ではなく・・・協働の場💛
私は4月の大型研修のテクニカルサポート(テクサポ)育成を担当していました。
研修を支える裏方「テクサポ」という仕事を通じて、気づいたことをまとめてみました。
テクサポとは?
私はテクサポという仕事を通じて、自分の意外な強みを発見しました。
詳細は、こちらの記事に書きました↓
テクサポ初心者の方々の育成に関わって
4/7は35クラスのTeams版、4/11は24クラスのZoom版の研修が無事終わり、ホッとしています。
とくにTeamsを使うのも、テクサポ自体も初めての方が20名いたので、この方々が本番の研修でオペレーションできるよう、サポートする必要がありました。
全部で8回にわたる勉強会や練習会を開催し、Teams版とZoom版合わせて100ページ以上の手順書などの資料を作成しました。
Teams版では、全クラスのバックサポートを担当していました。私はクラスを担当したわけではないんですが・・・後方支援という形で関わり、全35クラスの研修が無事終了いたしました。
あれっ?この感覚、以前にも経験した記憶が・・・
初心者向けのブログと、やってることは同じ
振り返ってみると、私はブログでも同じように、初心者向けのコンテンツを書いていたな~と。
「画像加工の便利帳」というブログは、フォトショップとイラストレータ初心者向けです。パソコン初心者でDTPの仕事を始めた私に、当時の上司が教えてくれた方法を、そのままのせています。
「超初心者のためのアメブロ作成講座」というブログでは、アメブロの新機能がリリースされるたび、「誰よりも早く、わかりやすく」をモットーに、記事を更新していました。
被災地支援ブログを始めた時のこと
11年前、被災地支援ブログを始めた時のことを思い出しました。
東日本大震災の前年、療養のため休職していた私。
時短勤務で復職はしたものの・・・2011年は有休休暇ゼロ。まだ体調も本調子ではありませんでした。医療費など出費がかさみ、貯金もナシの状態💦
震災後は、被災地ボランティアに行く体力も有休休暇もなく、それほどたくさん寄付をすることもできませんでした。
お金も時間も体力も、ないない尽くしだったんです。
「それでも私には、ブログがあるじゃないか!」と思って始めたのが、被災地支援ブログでした。
当時、「何かやりたいけど、どうしていいかわからない」という方がたくさんいました。その一方で私の周りには、被災地ボランティアを募集しているNPO関係者や、本の印税を寄付している著者の知人などが存在しました。
「何かやりたい」とモヤモヤしている方々が、いろんな被災地支援の形があることを知り、自分に合った方法で参加できたらと考えました。
書籍でも紹介された被災地支援ブログ
結果的にたくさんの方が被災地ボランティアに参加することにつながり、書籍でも紹介していただきました💛
この本の文庫本にしたものは、こちら↓
一人の力だけではなく・・・協働
私一人だったら・・・ちょこっと募金して、被災地ボランティアにも行けず・・・でも情報のハブになることによって、たくさんの方が関わって、全体としては大きなことを成し遂げることができたわけです。
「一馬力ではなく多馬力」と題して、こちらにも書いてみました↓
noteも、互い補い合えるプラットフォーム
テクサポやブログの経験だけでなく、noteでも同じことがいえるな~と。
たとえば画像が作れなくても、「みんなのフォトギャラリー」に登録してある見出し画像が自由に使えるとか。
来週のnote8周年事業発表会では、公認レポーターとして参加することになりました。参加できなかった方が追体験できるような、そんなレポートをnoteに書きたいと考えています😊