![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147552546/rectangle_large_type_2_ef2b33002e72dfd0008aa8895dffd4cf.jpeg?width=1200)
介入は慎重に。私は、人生のヘビーさに目隠しをしない子育てがしたい
こちらの記事は前回からの続きです!
小学生ママとして最初の1学期が終わり、自分の中で明確になってきた育児論がある。
介入は、慎重にするべきだ。
というのも、小学生になると、子どもの人生から親の目や手が物理的にかなり離れる。親の目が行き届かないところで、いろんなことが起こる。
親としては心配でたまらなくなること、どうにかしてあげたくなることが、たくさん起こる。
つまりのこと、親として介入したくなる場面、するべきか迷う場面、介入すれば簡単にどうにかできそうな問題が、次々に起こる。
そんな中で、介入しない勇気を持つことがけっこう大事だなと、私はこの1学期で強く感じた。
いつもサポートありがとう!すごいことだなぁとキュンとしてます。大切に使うね。そうして感じたことを、また書くね。