
- 運営しているクリエイター
2020年2月の記事一覧
あなたの気持ちは超どうでもいい。【コミュニケーション術のお話/レイプに要注意】
育児を始めてから
息子への声がけを通してだったり、
あるいは旦那さんへの注意や指導を通して、
「そうか、私はこんな考えの元に生きていたのか」とか
「あまり意識してなかったけど、私ってこういう基準で言動を選んでいるのか、なるほど」とかって
自分の価値観だったり
人生観やコミュニケーション術などについて
前よりもずっと詳しくなってきた
(無意識の天然だったものが、言語化されてセオリーにな
デリカシーのない質問をする人の意図と、その手の質問を回避する方法。
さて、前回は、
「結婚は?」「子どもは?」「二人目は?」という質問をハラスメント扱いする風潮について思うこと
について書きましたが、
今回は
そもそも、そういうこと(ハラスメント的な質問)を言い出す側は、なぜ、そういう発言をするのか?
っていうことや
そういうことを訊かれたくない場合は、どういう対策を打てば訊かれずに済むのか?
っていうことについて
語っていくね!
では、まずは
「結婚は?」「子どもは?」「二人目は?」という質問をハラスメント扱いする風潮について思うこと。
元旦に義実家に里帰りしたとき、
義弟カップルや、義いとこ夫婦なども来ていて
若者が結構たくさん集まっていたんだけど
「新婚生活vol.6」を発売!
身も蓋もない話のバックナンバー第6弾!!
「妊娠、まっただ中」編を発売しました!!!
2017年4月(新婚6ヶ月目)に公開した記事20本をまとめたよ!
ちょうどセブンルールの撮影をしていた頃。
いろんな意味で今とはまた全然違うタイプの記事が盛り沢山。
ぜひ♡
【重要】3月から、少しだけ変更します!
「身も蓋もない話」について、
新たに決めたことがあるのでお知らせです!
「身も蓋もない話」は私にとって
とても大切なマガジンで
現実的にも(経済的にも!)、精神的にも、支えです。
だから「末長く運営していきたい・・・」と思っていて
多くの人に、末長く読み続けてもらうための工夫の1つとして
【購読者さんの負担にならないボリュームに抑える】
ということを大事にしています。
例えば毎日
結婚とは…萎えることも惚れることも許されなくなる大変な契約【後編】
前編はコチラ。
*****
「結婚とは超リスキーな契約」で
その理由は大きく2つある、ということは
前々回に書いたけれど
【後編】では2つ目の理由について
お話していくね!
誰かの妻(夫)になることが
なぜリスキーか、といえば
「結婚とは超リスキーな契約」という理由【前編①】
先日、
インスタのストーリーで
質問に回答していたところ
「これは、原稿としてしっかり書きたいテーマだな」
と感じる質問に出会った。
ということで今日は
「どうして結婚はリスキーな契約なのか」というテーマについて、語ってみる!
ちなみに
「結婚がリスキーな契約」というのは
この数年間ほど
私が恋愛や結婚について語るときに
よく言っている定番の1フレーズだよ(^-^)
「結婚