見出し画像

東京マラソン2024③【レースレポ後編】

東京マラソン2024①、②からの続き。前回は日比谷を越えて33km辺りまで。今回でレース完結。ではいきます!

【34km〜ゴールまで】
28km過ぎから田町駅折り返しまでは長い向かい風区間。例年とは逆風の南風で、脚は残ってるんだけど、ここで頑張ってしまったら最後まで持たないっていう直感が働いてしまった。踏むに踏み込めない状況。ただしそれが今の実力。シーズン最終戦で出し切ったレースをしたいという気持ちとは裏腹に、あと一歩が踏み出す勇気がない自分がとてももどかしかったし悔しかった。「田町駅折り返しまで我慢して、そこからギアを上げる…!」
後ろにいた白人ランナーの後ろにあえて下がって着かせてもらった。ペースは体感で明らかに落ちている。でも我慢するしかない、と。

34km〜ゴールまで
37km過ぎの田町駅折り返しからギアを上げた

後で見返すと3:40まで落ちていたのか。しかしここで敢えて落としてつかせてもらったおかげでだいぶ休めたし、脚は確実に残っていることを確認出来た。そして田町駅折り返し、さぁ行くぞとギアを上げて飛び出した。後は丸の内まで一直線で戻るだけだ。4kmちょっと、もう最後まで中途半端な走りはしないぞ。

41km手前辺り
ラスト4kmはとにかく前へ前へ

知り合いから応援を受けつつ、あと3km、あと2km、、、と刻んでいく。ペニンシュラの角を曲がって丸の内仲通りへ、あと1kmの看板表示で時計を確認。チラッと見ただけだから正確には分からないしきちんと計算出来たのかも分からないけど(笑)、PBの可能性があることは分かった。

丸の内仲通りは石畳みのため走りづらいという声をよく聞く。でも自分は右も左も至近距離で声援を浴びることが出来て、あのラスト1kmこそ東京マラソンで一番好きなポイントだ。

家族の声援を受ける
ラスト必死すぎ笑

最後のコーナーを左に曲がってラスト200m弱、電光掲示板は2時間24分を回った。最後の最後は振り絞ってフィニッシュラインへ。
目視で2時間24分18秒、やった、何とかPBは出せたみたいだ。

終わって前後のランナーと握手を交わし互いの走りを称え合う。さっきまでのキツさはどこに行ったのか、皆ゴールした安堵からか笑顔が溢れている。
あぁー東京マラソン終わってしまった。
ゴール後、皇居の上に浮かぶ青い空がやたらキレイに映えて見えた。

正式リザルト
グロス2:24:22

翌日の正式リザルトは2時間24分22秒でPBを3秒だけ更新。途中で時計を確認しながら走っていれば、とか、あそこで攻めていれば、とかタラレバは尽きないけれど、23分台はまた来シーズンの宿題というかお楽しみにしておく。

東京駅前でタオルキャピ笑

【東京マラソンを終えて】
東京マラソンは沿道の声援が最初から最後まで本当に途切れず、いつでも背中を後押ししてくれる。その規模は元より、文字通り日本一の大会だと思う。こんな素晴らしい大会を走れることに喜びを感じるし、ボランティアの方々には本当に感謝の気持ちしかない。寒い中のサポート、ありがとうございました。

東京マラソン、というより今シーズンを終えて何となくマラソンでの走り方?戦い方?が掴めてきたような気がする。10月に体調不良で長期離脱してしまったのが残念だったが、ハーフ、マラソンともにPBを更新出来て収穫もあったシーズンだった。PB=知らない景色を見ることだと思っていて、初めて行った旅行先で見る景色のワクワク感や感動に近いものがある。(個人的な考えです)

これで今シーズンは終了。今回自分なりに感じた課題克服や根っからのスピード不足解消のためにこれからの練習期間でじっくり取り組んでいきたい。
また来年、東京マラソンで新しい景色を見られるように。
たくさんの応援、本当にありがとうございました。

※補給について補足
スタート20分前→俺は摂取す(ピンク)
16km→モルテンジェル(黒)
25km→モルテンジェル(黒)
33km→モルテンジェル(白)


いいなと思ったら応援しよう!