見出し画像

ピラティスのための解剖学〜仙腸関節&脊柱の分節性を追求する〜

<脊柱と骨盤を評価してピラティスしていますか?>

みなさんは脊柱と骨盤をどのようにみていますか?

「背骨を1つずつ・・・」
「骨盤はニュートラル・・・」

もしその考えだけだと危険です。

なんでそれが大事なの?と聞かれた時にどうお答えしますか?

今回オンラインセミナーでお伝えするのは

・仙腸関節の動きの種類
・仙腸関節の痛みが出やすい部位
・仙腸関節の誘導方法
・ピラティスへの応用
・荷重下での仙腸関節のアプローチ
・脊柱の2つの筋群(内側・外側)
・下後鋸筋の機能解剖
・下後鋸筋と広背筋の関係性
・多裂筋の機能解剖
・多裂筋の科学的根拠
・前庭と脊柱の関係性
・回旋筋群と感覚入力

いづれも実践現場に置き換えて、エクササイズもご紹介していきます。

一部仙腸関節の資料を紹介↓

仙腸関節 をピラティスで応用するための4つのステップ!

上半身と下半身をつなぐ人体の要「仙腸関節」

この仙腸関節をどのようにしてピラティスに落とし込むのか?

みなさんは

・硬い筋肉を伸ばす?
・弱い筋肉を鍛える?

という考えで仙腸関節を調整していませんか?

実は仙腸関節の調整には4つのステップが必要です。

・2つのニューテーション、カウンターニューテーションの特徴を知る
・ストレスのかかりやすい2つの靭帯の場所を知る
・仙腸関節の誘導から痛みや動きが改善する方向を知る
・誘導方向に運動を紐づける

この4つのステップがあると、ピラティスで仙腸関節を調整することができます。

解剖学・運動学的視点や
動画を交えて解説

オンラインセミナーではこれらを踏まえて、ピラティスへの応用を紹介していきまーす!


さらに、オンラインセミナーでは仙腸関節に加えて、脊柱の分節性(アーティキュレーション)を紹介していきます!


これらの内容が頭に入り、現場で応用できるようになれば。

1つ上のインストラクターとしてたくさんの人の体を変えることができます。


動画はコチラ↓

ここから先は

0字

¥ 4,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?