shimisanpo

///〽️流離の牧歌的コミュニティオブザーバー👀💡/// 🎫 本質を捉えていたいです 🎫…

shimisanpo

///〽️流離の牧歌的コミュニティオブザーバー👀💡/// 🎫 本質を捉えていたいです 🎫 🏘札幌→小樽→練馬→多拠点生活✈️ 🤔💭コミュニティ/ポートレート/文化/表現/観光/QOL/愛/死生観/老老介護...

マガジン

  • 日々徒然

  • 要チェック情報まとめ

    何かの告知だったり、予感だったり。

  • 僕たちの老老介護

    しみさんぽと両親の老老介護の体験記です。

  • 時事マガジン

    時事ネタに対して感じたことを手っ取り早くまとめた記事のマガジンです。

  • モヤモヤ哲学

    日頃モヤモヤ考えていることの雑記帳です。

最近の記事

  • 固定された記事

人生で最も驚いたことの1つになるであろう。最最先端のテクノロジー研究であっても、その成果が具体的に何にどう使われるか見当もつかないというのだ。ユーザビリティに造詣のある人がそう言っていたのだ。そこはインタラクションデザイン思考使わないんかい❗️と思わずツッコミいれてしまった。

    • ここ、改善してみたらいいかもよ〜という呟き

      こんばんは。こんにちは。おはようございます☀ トップ写真は本投稿内容に関係ありません。強いて言えば、なるほど!いいねデザインな事例かもですね。 これから投稿する内容は、少々不快な事象を含むと思いますので、悪しからずご了承ください。 何をわざわざ言いたいかと言いますと、「好きになりたいサービスなんだけど、あと一歩ココだけ良くならないかなぁ〜」と思うことって、どのように伝えたらいいのかなぁってことです。 直接言っちゃうとクレーマーだし、レビュー評価したら可哀想だし、とてもモ

      • パラレルワーカーという働き方

        札幌のincubation hub DRIVEのイベントに来ました。 何と何のパラレルなのか。 旧時代と新時代のパラレル、●エリアと▪️エリアのパラレル、金金マジックと物々交換のパラレルetc.

        • 孫2人目誕生。おめでとう㊗️

        • 固定された記事

        人生で最も驚いたことの1つになるであろう。最最先端のテクノロジー研究であっても、その成果が具体的に何にどう使われるか見当もつかないというのだ。ユーザビリティに造詣のある人がそう言っていたのだ。そこはインタラクションデザイン思考使わないんかい❗️と思わずツッコミいれてしまった。

        マガジン

        • 日々徒然
          8本
        • 要チェック情報まとめ
          5本
        • 僕たちの老老介護
          2本
        • 時事マガジン
          18本
        • モヤモヤ哲学
          23本
        • ポートレート集
          4本

        記事

          とんかつ屋さんのキャベツが美味しいただ一つの理由

           みなさん、こんにちは。突然ですが、とんかつ屋さんは好きですか?僕はとても大好きです。なぜならば、多くの店が「ご飯、お味噌汁、キャベツ」がおかわり無料だから (笑) 食いしん坊にはたまりませんよね。そんな私も少し痩せないとなと思ってからは、お米を食べる量を抑えるようにしていて、最近ではキャベツばかりリクエストするようになりました。何なら、最初からキャベツ大盛りにしてくださいなんて頼んでしまったりします。  前々から「とんかつ屋さんのキャベツは美味しい」ということには気が付い

          とんかつ屋さんのキャベツが美味しいただ一つの理由

          パンデミックが起きた時の単純な心得

          初動でレッドゾーン、グリーンゾーンを明確に厳格に徹底する。「明確」「厳格」「徹底」の具体内容が重要。それだけ。感情は無用。

          パンデミックが起きた時の単純な心得

          両親が揃って桜葬に申し込みしてきた

           みなさん、ごきげんよう。 、と打ち込んで下書き保存してから、はや5ヶ月経ちました。つまり、時系列的にはこうなります。ACPに興味を持つ → ACPの存在を教えてくれた人の職場 (訪問看護ステーション) に入る → その人と両親と第一回人生会議を開く → 両親が桜葬に申し込んだと報告してくる → 人生会議の効果を肌感で覚える → この記事を書き始めようとするが、仕事とのマルチ活動できず保存したまま → まずは自分の両親じゃないかと思い立つ→離職させてもらう → 実家に帰る←イ

          両親が揃って桜葬に申し込みしてきた

          老老介護の時代を生きやすくする

          初めまして。しみさんぽと申します。 本日、事務員として勤めていた訪問看護ステーションを辞めて実家に帰ってまいりました。これからは老老介護に向けて支度していこうと考えております。 コンプライアンス上、詳しくは申し上げられないことが多いかもしれませんが、介護制度のあり方と使い方。ACPの認知度と日本的インストールの仕方。現場で働く人とのマッチンング。などなど、思うところが多すぎて言いたいことの整理がまだついておりません。 ただ一つ、はっきりと言えるのは、準備ができるということで

          老老介護の時代を生きやすくする

          もやしを野菜に分類すべきか否か。

          飲食店の「野菜たっぷり」は往々にしてもやしがたっぷりを意味している問題。どう思いますか?

          もやしを野菜に分類すべきか否か。

          noteってどんな楽しみ方をする人が使っているのだろう。

          サークルというサービスに登録して以来、毎月、貴方のサークルの今月の入退会の人数は、0人です。0人です。というお知らせがきます。ヒロシか! とりあえず、もうすぐメンバーシップというサービス名に切り替わるということで、ドックイヤー的に投稿しておきます。 あぁ、私は何を発信したら誰がどう楽しんでくれるのだろう。

          noteってどんな楽しみ方をする人が使っているのだろう。

          トップガンは、基本的に失った仲間への気持ちを乗り越えていくというストーリーだが、続編ではエンドロールの最後にトニースコット監督が謎の死を遂げていることを突きつけられる。その瞬間「貴方のその目」という表現をやたらプッシュしていたことを想起し、場外版のサスペンスホラー作品が誕生した。

          トップガンは、基本的に失った仲間への気持ちを乗り越えていくというストーリーだが、続編ではエンドロールの最後にトニースコット監督が謎の死を遂げていることを突きつけられる。その瞬間「貴方のその目」という表現をやたらプッシュしていたことを想起し、場外版のサスペンスホラー作品が誕生した。

          こんなこと言っちゃう医者には当たりたくない

           ゾッとさせちゃう人がいるのは想像できなくないけども。それはそれ。にしても自分だけ蓑に隠れてやり過ごそうという発想しちゃうのは、日頃から自分からの視点しか持っていないのではないだろうかと疑ってしまう。どんな覚悟で医者をやっているのだろうか。命を預ける側の視点が無いのだろうか。自分が信用するに足る相手かどうか調べるのは極めて自然な行動だと思うし、カルテを扱う側からは患者の素性をいくらでも調べられるという不平等関係は不信要素でしかない。 病院は人生と人生をぶつけ合うところだ。

          ¥100

          こんなこと言っちゃう医者には当たりたくない

          ¥100

          祖母の葬儀に出席する為に帰郷。着いたばかりの機上で着信「先に行ってるからゆっくり来て」と気丈に振舞う父の声に涙する。あんな明るく話す人ではないのに。あぁ。本日晴天なり。

          祖母の葬儀に出席する為に帰郷。着いたばかりの機上で着信「先に行ってるからゆっくり来て」と気丈に振舞う父の声に涙する。あんな明るく話す人ではないのに。あぁ。本日晴天なり。

          他方、床の拭き掃除は精神肉体思考的に活性化させてくれる。最も大きなことは、アイレベルを床に持っていくことだ。視力に頼りがちな脳に対してそれを逆手に取った「気付かせ効果」がある。そして塵埃を巻き上げない。

          他方、床の拭き掃除は精神肉体思考的に活性化させてくれる。最も大きなことは、アイレベルを床に持っていくことだ。視力に頼りがちな脳に対してそれを逆手に取った「気付かせ効果」がある。そして塵埃を巻き上げない。

          掃除をしなくてはならないという、あの強迫観念のようなものはなんなのだろう。風が吹けば溜まる。塵が埃となる。そしたら掬えばよい。摘めばよい。

          掃除をしなくてはならないという、あの強迫観念のようなものはなんなのだろう。風が吹けば溜まる。塵が埃となる。そしたら掬えばよい。摘めばよい。

          都会には塵を巻き上げる人が多い。塵を巻き上げる人とは、往々にして掃除をする人である。もとい、掃除をする人の大部分は塵埃を巻き上げる人である。

          都会には塵を巻き上げる人が多い。塵を巻き上げる人とは、往々にして掃除をする人である。もとい、掃除をする人の大部分は塵埃を巻き上げる人である。