
コンタックス T3
フィルムカメラの中に、高級コンパクトカメラと呼ばれる分野があります。コンタックス、ミノルタ、ニコン、リコー、コニカなど、今ではあまり聞きなれないメーカーもひしめき合っています。
そんな中、コンタックスT3は、デジタルカメラが次第に勢力を増す中、最後で最高の高級コンパクトカメラとして、2001年に発売され、製造が終了された今なお人気で名機として知られています。

コンパクトでオシャレなデザイン、ポケットにも入るサイズで、いつも持っていたくなるカメラです。
オートフォーカスも優秀で、オートもしくは絞り優先でバシバシ撮れます。こういうカメラは、私はフルオートで撮影したくなります。
レンズはカールツァイスゾナー、画角は何でも撮れる人気の35mm、開放F値2.8、間違いなくよく写ります。
レビューと作例をご紹介します。


AFも優秀 x-tra400

シャープな中にも柔らかさがあり、それを忠実に再現してくれます。 x-tra400


発色と解像力、共に素晴らしい x-tra400
フィルム、デジタルを問わず、コンパクトカメラの内蔵ストロボは、大好物です。
内蔵ストロボを使ったポートレイトは、リアルが浮き彫りになり、飾らない本物が写し出されます。



光と影の描写

x-tra400

ギリギリのハイライトの壁が受け止める。
x-tra400

逆光




いいカメラです。
デザイン良し、写り良し、携帯性良し、いつも持ち歩いて、たくさん写真を撮りました。
ところがある日、カメラにトラブルが発生しました。

レンズバリアが完全に開かないのです。
撮影中は全く気づきませんでした。
修理を依頼したところ、「修理完了までに半年以上、もしくは修理不能」と連絡を受けました。
故障したことと、まともに撮れてないことのダブルショックです。
泣く泣く返品。
保証期間中だったのが幸いです。
2000年代はじめ頃まで製造された高級コンパクトカメラ、名機と言われるカメラがたくさんあります。2020年ごろまで中古市場でも見かけていましたが、最近は極端に減ったような気がします。あったとしても、価格がびっくりするほど跳ね上がっています。
やはり電子部品が入ったカメラは、製造から20〜30年ぐらいが限界なのでしょうか。故障した場合、カメラ内部に使われている電子部品がもう手に入りません。カメラを持っていたとしても、なんだか導火線に火が付いているようで、ちょっと使うのが怖い気がします。
今もお持ちの方は、貴重な宝物として大切にお使いください。
私はこの件を境に、半永久的に使える機械式カメラの扉を開けることになりました。