見出し画像

日々子育て 仙台空港アクセス線の旅と息子のレゴ記録14と息子の成長

こんにちは。
明日から9月になるというのに、こちらは今日も残暑が厳しい朝です。
先日まで、北日本の方が暑い日が続いていました。
お盆が過ぎ朝晩は涼しくなるはずと思っていましたが、下がらない気温に辟易してしまいます。
どうなっているのだ?日本の残暑。
そろそろ夏の疲れがまたってくる頃合い、体調を崩しやすい頃合い。
無理せずに、涼しいところで、ごゆるりとお過ごしください。
毎日エアコン頼み。
私は暑さに抗うことを諦めました。

先日の仙台空港への記録と息子のレゴ記録などになります。
今回も長文(8000字超え)です(汗)。
「また長いの?いつも長いよ?うんざりよ」そんな声も上がっているかと思いますが(汗)。
お時間ある方、お付き合いいただけると嬉しいです。


仙台空港鉄道 仙台空港アクセス線の旅

電車や路線の正式名称、実は、よく知らないことが多いです。そもそも私は電車にあまり興味がなかったのですが、電車好きな息子の影響で調べることが増え興味を持つようになりました。調べてみると、「本当は、そんな名称なのですか!」なんて発見もあったりして面白いです。

E 721系 仙台空港アクセス線
息子に名前を教えてもらいました
この何とか系とか何とか形が私は覚えられません

乗り鉄の流儀にのっとって?息子は先頭車両に乗りたがります。目の前に広がる景色、目の前に続いて行く線路を見るのは大人でも楽しいですね。運転士さんの様子もチラチラと見られますし、ビューンとすれ違う電車の迫力も体感できます。

仙台空港アクセス線 約28分
仙台せんだい長町ながまち太子堂たいしどう南仙台みなみせんだい名取なとりもりせきのしたー美田園みたぞの仙台空港せんだいくうこう

仙台から名取までは、東北本線、常磐線、阿武隈急行が走っています。名取から分岐し仙台空港アクセス線になります。名取駅を越えると、急勾配の線路が見えてきて、高架を走っていきます。

高架の線路を走っている時に、「デッドセクションだ!マークがあるでしょ?」息子が教えてくれました。黄色と黒の斜め線の予告標があり、その後、白地に赤の斜め線の標識がありました。この区間がデッドセクションのようです。「え!デッドセクション!!!ここにデッドセクションがあるの!?」全く知らなかったことなので驚きました。そして、息子が仙台空港アクセス線にデッドセクションがあることを知っていることにも。

デッドセクション でっどせくしょん
旅先たびさきとおりかかるとテンションががる
 直流電化ちょくりゅうでんか交流電化こうりゅうでんかわる場所ばしょのことで、「交直こうちょくセクション」「死電区間しでんくかん」ともいうよ。デッドセクションには、架線かせん電気でんきながれていない区間くかんがあり、電車でんしゃがそれまでのいきおいだけではしつづけるあいだに、屋根上やねうえなどにある機械きかい直流ちょくりゅうモードと交流こうりゅうモードが自動じどう一部いちぶ車両しゃりょう手動しゅどう)でわる。
 以前いぜん電車でんしゃは、デッドセクションを通過つうかするときは室内しつない照明しょうめいえた。いま電車でんしゃはそんなことはないけれど、モーターやエアコンがまるので注意深ちゅういぶかいていればかるはずだ。ちなみに直流電化区間ちょくりゅうでんかくかんで、電気でんき供給きょうきゅうする変電所へんでんしょわる場所ばしょを「エアセクション」という。ここには電気でんきながれる架線かせんが2本並ほんならんでいて、まん一停車いちていしゃしてパンタグラフがこの場所ばしょまると、電気でんきがショートして架線かせんれてしまうことがあるよ。

大人もなるほど!鉄道ヘェ〜事典 栗原景 交通新聞社 132ページ

関門トンネルでは今でも電気が消えるそうです。
仙台空港アクセス線は、異区分交交セクション?のようですが、調べてみても私には詳しいことは、わかりませんでした!
鉄オタ選手権という番組で「デッドセクション」という言葉を、私と息子は初めて知りました。たまたま息子が見ていた鉄道のYouTubeで仙台空港アクセス線のデッドセクションのことを知ったようです。動画を見すぎることは、視力の低下や動画への依存など色々と問題があるようにも思うのですが、好きなことを追求できる手段であるということに間違いはないように思ってしまう。息子よ、デッドセクション・・・デッドセクションか・・・デッドセクションって・・・と考えている間に仙台空港へ到着しました。

仙台空港駅
外国のようなホーム
この日は8月5日
8月6・7・8日は仙台七夕祭り
吹き流しがキレイでした

思っていたよりも賑わっている仙台空港。
日常に旅が戻りつつあることを実感します。
どこにでもある地方空港である仙台空港には特筆すべきことが、なかったりします。しかし、飛行機が離着陸する姿を見ることが好きで、海や蔵王連邦の広々とした開放的な景色を見ることが好きで、訪れたくなる場所です。この日も暑くて、飛行機を外で眺めるには厳しい日差しでした。残念ながら、すぐさま室内へと逃げてしまいましたが。

仙台空港 
展望デッキからも海がみえる

東日本大震災の時には、仙台空港の1階が津波にのまれ孤立しました。震災後、周りの集落や松林もすっかりと流されて、瓦礫がたくさん流れ着いて景観ががらりと変わってしまった。ボランティとしてこちらの海で松の植樹を行ったことがあります。今、見えているのは、その松たちだろうか?すくすくと育ってくれたのだろうか?この海を見ていると色々なことを思い出し、感慨深くなります。

飛行機を見ていると嬉しくなる
いつかは息子と飛行機の旅をしよう
シルエット息子
顔バレしないように
すでにバレてるかも?
E721系
こちらは、JR東日本で作られた仙台空港アクセス線の車両になります
側面には青と緑のライン

こちらは4両編成で、JR東日本と仙台空港鉄道の車両が2両ずつあります。ワンマン運転でひとりの運転士さんが運行しています。

SAT E721系
こちらは、仙台空港鉄道で作られた車両になります
青とオレンジのライン
仙台空港鉄道のマークとオレンジ色が息子のお気に入り
「電車、ツルツルしていたよ」
ポーズというよりは、電車を触って満足している息子

仙台空港鉄道株式会社で製造された電車SAT E721系。仙台空港を利用する人のために荷物置き場が設けられています。JR車両ではなく、こちらの車両に乗りたい!ということで、息子のオタクすぎる発言に若干引きながら、「えー!乗らないの?次の電車が仙台空港鉄道の車両じゃなくても、今度は乗るからね」と念を押しつつ電車を一本見送りました。次の電車はJRと仙台空港鉄道の4両編成。「両方に乗れて良かったね」
仙台空港駅は始発・終点駅。この日のこの電車は出発までにはまだ時間があり、私と息子しか乗っていないガランとした車内。「ちょっと電車見てくるね」息子は電車内やホームを散策しはじめました。ふらっと戻ってきて、「運転士さんに話しかけてきた」と驚きの言葉。「え!運転士さんと何を話してきたの?」「内緒」息子は恥ずかしがって教えてくれませんでした。果たして何を話してきたのかな?ご迷惑をかけていなければいいのだけど、と思っていたら、私たちが乗っている先頭車両のドアから運転士さんが入ってきました。息子を見つけると、「はい、これどうぞ」仙台空港鉄道のキャラクター、サットくんのシールをわざわざ息子に届くてくださいました。「わー!ありがとうございます!嬉しいね」「ありがとうございます!」笑顔の息子。運転士さんの優しいお心遣いに、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

後日、運転士さんとの会話の内容を聞いてみたところ教えてくれました。「仙台空港アクセス線に乗りたくて仙台空港に来ました」と運転士さんに伝えたようです。運転士さん、息子に言われて嬉しかったんじゃないのかな?そうだといいな、と私も嬉しくなりました。
「自分の好きを伝えられて良かったね。好きが伝わると、好きが返ってくるよ」
「ふーん、そうなんだ」
「息子の好きを教えて運転士さんに伝わったから、運転士さんは嬉しくて、わざわざシールを息子に届けてくれたんじゃない?良かったね」
「そっか、そうだね!」
ふたりでにこにこ嬉しい気分になりました。
「好きなこと、嬉しかったことは、たくさん伝えたらいいよ。そうしたら好きや嬉しいの楽しい連鎖がつながっていくからね」

今回は長町まで大人610円(小人300円)の切符
仙台までは大人660円(小人330円)
中々に高額な運賃

幼児の頃から息子は電車を降りた後、後部車両に乗っている車掌さんに、去っていく電車に、「ありがとう、またね、さようなら」と手を振っていました。息子に気がつくと、にこにこ笑顔で手を振ってくださる車掌さんや運転士さんがほとんどで、いつもありがたく感じていました。
今回も仙台空港アクセス線を降りた後、こちらはワンマン電車なので先頭に運転士さんしかいらっしゃらないのですが、お礼も含めて息子に、「運転士さんに、ありがとうって手を振ってみたら?」と伝えました。「そうだね!」運転士さんに電車に手を振り続ける息子。気がついた運転士さんはにこりと笑って、警笛をフォーンと鳴らしてくれました。「気がついてくれたね!警笛鳴らしてくれたね!嬉しいね!」「優しい運転士さんだね」2人でほっこりと温かな気持ちになりました。

仙台空港アクセス線の電車に乗っていた時のこと。私たちが降りるひとつ前の駅で小さなお子さんがホームで運転士さんに手を振ってました。気がついた運転士さんは、出発するときにフォーンと警笛を鳴らしてくれていました。その後、息子が電車を降りた時にも息子はホームで手を振っていました。息子も警笛を鳴らしてほしいよね。その気持ちわかる!と思いながらも、先ほど警笛を鳴らしたばかりだから、きっと連続では鳴らしてくれないのではないか?と思っていたのですが、今回もフォーン!という素敵な音を運転士さんは鳴らしてくれました。「鳴らしてくれたね!嬉しいね!優しいね」そんなことがありました。

仙台空港線の運転士さん、警笛を鳴らしてくれてありがとうございます。
子供たちのために手を振ってくださる車掌さん運転士さん、駅員さんが駅などで子供たちのために電車のシールなどを配ってくれることもあります。いつも、本当にありがとうございます。
息子の憧れである電車の運転士さんたち。息子が好きな思いを伝えて、その思いに応えてくださって思いを返してもらえたことは、息子にとって、かけがえのない大切な思い出や経験になっているだろうと思います。
そして、運転士さんになりたいという子供たちや、電車好きな子供たちへ、未来への夢や希望をつないでくれているように思います。電車に携わっていらっしゃるたくさんの方々へ、感謝の気持ちでいっぱいです。
子供たちが手を振っていることに気がつかないことや、仕事で手が離せないことも多々あると思います。お忙しい中、子供たちの心を大事に思ってくださり、本当に本当にありがとうございます!

息子のレゴ記録14

久しぶりに息子のレゴ電車です。
息子は黙々とレゴ電車を作ってはいたのですが、仕事で撮影できないとか、パソコンの調子が悪くて画像を取り込めないとか、色々と理由をつけてレゴ電車撮影を後まわしにして私がモサモサとしている間に、今回もレゴ電車解体の危機を逃れることができませんでした!
いくつかのレゴ電車は解体されてしまいました・・・非常に残念。
結構、好きなデザインのものがいくつもあったのですが、「ママ、写真撮るの遅いからだよ」と一刀両断、バッサリと。息子のレゴ電車解体の決断は早いのでした。
私と息子のレゴ電車になります。先日の福島旅行に触発されて、飯坂線を作っていました。その前に、仙台空港アクセス線などを作っていたのですが、そちらは撮影できませんでした(泣)
お時間ある方、お付き合いいただけると、嬉しいです。

1000系
元々は東急電鉄の1000系だそうです
ピンクと茶色の色合いが
飯坂線っぽいよ
側面から
サットくん!
壊されてしまった仙台空港アクセス線の名残りです
仙石線205系

205けい《JR東日本ひがしにほん
首都圏しゅとけん関西圏かんさいけん通勤型電車つうきんがたでんしゃとして登場とうじょうした国鉄型電車こくてつがたでんしゃです。JR東日本ひがしにほんでは仙石線せんせきせん相模線さがみせんかつやくしていますが、いまでは少数派しょうすうはです。
山手線やまのてせん埼京線さいきょうせんかつやくした205けい改造かいぞうした仙石線用車両せんせきせんようしゃりょう。クロスシートとロングシートに転換てんかんできる2WAYウェイシートがあります。

小学館の図鑑NEO 鉄道 93ページ
最近、乗りました仙石線から触発
電車に乗るとその電車を作りたくなるようです
なかなか素敵
連結できるように作っていました
ちょっとバランスが悪いけど
連結器
本当は別のパーツを使っていたのですが、動かしすぎて破損!
新しいパーツを自分で探して工夫して作っていました
仙台空港駅
線路を再現
ホームドアは実際には付いてはいないのですが、こちらはホームドア付き
「ホームドアがないと危険だよね。全部の駅につけたらいいのに」と息子はよくいっています
高架を再現
壁は私が作りました
面倒臭い作業は私に任せがちな
いいとこ取りの息子
ごちゃごちゃしてる!けど
無理やりホームへとレゴ電車をねじ込む
ホームドアのパーツはレゴの丸と丸の間にブッ挿しているだけです
「見て?ママこれどう?どうしていると思う?」
そんな使い方あるのか???と思いつつ息子の発想が面白い

息子の成長を感じた夏休み

電車に乗ったら電車のレゴを作り、私がスマホやパソコンを見ていたら、息子もゲームや動画を見ている。
体験が創作の刺激になり、刺激を求めて大人と同じようにゲームや動画に熱中してしまう。結局、親や近くにいる大人たちの行動を子供たちは真似しているのだ、と気がつく。
言葉遣いや行動など親の影響は、本当に大きい。
私が息子と向き合って、一緒にレゴやトランプやオセロ、はたまた外に出て遊んであげれば、動画やゲームから離れられるのかもしれない。と、頭では分かってはいるのですが!中々に難しい!夏休みでした。
そもそも暑過ぎて外での遊びは危険だし、私は家事もしたいしドラマも見たいし(「VIVANT」と再放送中の「ミステリと言う勿かれ」にどっぷりとハマっています。「ハヤブサ消防団」も「最高の教師」も面白い!昔のサスペンスと違って話の展開や犯人が全く分からなくて、実に面白い。最終話まで見届けます!)

はじめての一人お留守番

仕事を終えて私が帰宅する時間が午後3時ごろ、夫が遅番で午前中に家にいることが多い、などを踏まえて、息子の夏休み中は学童などに入る事のない一人お留守番を敢行しました。夏休みすぐに発熱はあったものの、怪我や病気などのトラブルもなく無事に夏休みを乗り切ってくれました。
ありがとう、息子。
義父母などには、「ひとりで大丈夫なの?」「早すぎない?きっと寂しいと思うよ」と息子の一人お留守番を驚かれ心配されました。
しかし私は真面目で慎重な性格の息子を信じていました。何も問題はないだろうと。

  • 食事や飲み物は用意しておく。

  • 電子レンジの使い方をひと通り教え、分かりやすいように忘れないように使い方のメモ書きを貼る。

  • 電子レンジや冷蔵庫に手が届くように踏み台を用意する。

  • お互いに何かあった時や寂しい時に連絡が取れるように無料チャットをインストールして使い方を共有する。

  • ゲームやテレビの制限時間は設けず、好きなように自由にしてもいいけど必ず宿題もする。

お金をかけずに私が思いつく息子の一人お留守番中に必要と思うことは準備しました。
息子の性格上、無茶はしないし、一人で出掛けることもしない。火の取り扱いについては絶対に使わないと約束させました。アパートは2階でオートロックもあるから、セキュリティも一軒家よりは安心のように思う。
「何が心配なのかな?息子なら大丈夫だと思う」
結果、息子は一人で電子レンジを使ってご飯を食べたり、チャットを使って私と夫に連絡してくれたり、本当によく我慢して頑張ってくれました。息子に感謝です。
「息子のおかげで、ママもお父さんもお仕事ができたよ。頑張ってくれて、ありがとう!寂しかった?」
「ママもお父さんも早くにいなくなると、1日が30時間くらいあるかと思って、まだこの時間、まだこの時間って寂しかったよ」と息子は教えてくれました。夏休み初日に、「さみしいよママ」と連絡してきた事がありましたが、その一度きり。はじめの頃は、もの珍しいチャットを楽しんでいましたが、途中から飽きたのか、寂しさに慣れてしまったのか、こちらから「息子、元気?生きてる?」と連絡しないと返信してこない程度に連絡をよこさず、ゲーム三昧、アイス三昧、お菓子三昧、の日々でした。
お菓子、アイス食べ過ぎ!動画見過ぎ!ゲームし過ぎ!と息子に注意するのですが、毎日の酷暑、そして夫も私も毎日のようにアイスやお菓子を食べているので、食べている大人が注意したところで全くもって説得力がない。大人はもりもりと食べているし、動画やゲームに至っては夫の方が酷い。
夫も私も息子に何かを言う前に、アイスやお菓子や動画など欲を断ち切らなければ!しかし、できなかった2023夏。

もしかして私たちがいなくても息子は寂しくないのかな?むしろ楽しんでる?と少し残念に思っていましたが、やはり寂しかったようで、幼さが残る息子にちょっと安心しました。そして、やっぱり寂しい思いをさせていたのか、とちくりと心が痛みました。
義母に、「息子くん寂しかったと思うよ。ひとりで色々と出来るようになって成長しているけど、まだまだママに甘えたいと思うよ。沢山、甘やかしてね」と言われました。本当、そうですね。義父母たちにも感謝です。

はじめての一人お泊まり

今年は夏休みに義父母の家に遊びに来る従兄弟と一緒にゲームをしたい!とのことで「一緒にお泊まりしたい!何日も泊まりたい!」と息子は夏休み前から楽しみにしていました。初めての一人お泊まり、しかも3泊。「ママ寂しい〜」と夜に泣いたりするのかな?と心配していたら、ケロっとしていたようです。大人数で過ごすことが楽し過ぎて、お迎えに行った帰り際に「ママ、今日も泊まりたい。もっと一緒に遊びたかった!」と号泣。「お母さん、寂しがってるから帰った方がいいんじゃない?また会えるんだから」と義母や義妹に促されて渋々と渋々と帰ってきました。実は数日後に義父母たちとの温泉旅行を控えていました。本当に、またすぐに会えるのに!号泣の息子。「あ、私より従兄弟とゲームの方が大事なのね」息子は、すでに親ばなれの予感。息子に親よりも大事なものが出来るのは嬉しいことですが、やはり少し寂しい。
息子がいない日は私の方が寂しかった。まさか、あんなに寂しくなるとは。
息子のいない家は本当にシーンと静まっていて、熱気や活気や温もりが感じられなくて、とっても寂しかった。
「子供のエネルギーってやっぱり強いんだな。元気のかたまり。家の空気が全く違う」
いつもと違う空間に慣れるまで、ソワソワと落ち着かなかった。夫が帰ってくるまでの間、夜に一人でいることを久しぶりに怖いと感じました。夫も「家の空気が全然違うね、息子がいないと寂しいね」と言っていました。
多分、出産後はじめて息子と離れた一人時間。ゆっくりとドラマを見たり、noteを書いたり、これはこれで、やはり楽しい時間でした。

はじめての一人電車

義父母の家に行く際、息子は一人電車に乗って行きました。出勤途中の夫が息子が乗る電車のホームまで送って行き、その後は一駅だけですが息子一人で電車を乗り降りしました。義母が改札まで迎えに来てくれていたのですが、「何もなかったように、スンとすまして改札にきたよ」と伝えてくれました。心配していましたが、乗り鉄の息子には余裕だったのかな?と安心しました。その後、息子に聞いてみたところ、「一人の電車、どうだった?楽しかった?」「緊張した」と言っていました。緊張していたんだね、でも一人で乗り越えられて良かったね。

二年生になって、一人でのお留守番、一人でのお泊まり、一人での電車、できる事がたくさん増えて、息子の成長した姿に驚いています。そして、息子は案外、親ばなれが早いのかもね、と寂しいと同時に嬉しく思った2023夏。私の知らない所で、たくさんの経験をして成長してきて欲しい。でも、まだまだ一緒に色々な経験をしたいね。お留守番を頑張ってくれた反面、宿題は全く捗らず、動画やゲームやアイスに明け暮れた日々だったことは、今年は目を瞑ります。計画的な宿題の実行、動画やゲームの時間制限の実行、来年の課題にしたいところです。私自身も息子に誇れるよう、お手本になれるよう、鍛練せねば。まずは、アイスやお菓子を控えてみる?

今回も長い!我が家のどうでもいい記録に、そろそろお疲れの方もいらっしゃるかと思いますが、そんな時には、距離をとってくださいね。
気が向いた時に、懲りずに遊びに来てくださると嬉しいです。
お付き合いいただき、ありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!

shimaiku
ここまで、貴重なお時間を!ありがとうございます。あなたが、読んで下さる事が、奇跡のように思います。くだらない話ばかりですが、笑って楽しんでくれると嬉しいです。また、来て下さいね!