
求められる人、選ばれる人が必ずやってる当たり前のこととは?
こんにちは、ユーキです。
いきなりですが、あなたは求められる人ですか?
え・・・
昼間からそんな夜のお話しするの??って
思った方、想像力ハンパないですね!!
ちゃんとマジメなお話しますので、
読んで見て下さい^^
今日は、
どんな業界でも求められる人の共通点
と言う視点で書いてみようと思います。
求められる人ってどんな人かと言うと、
人気がある人であり、
必要とされる人であり、
素晴らしいものを世に送り出している人達ですよね。
これを読んだ後には、
そんな求められる人・選ばれる人に
自然となっていけるスタートが切れるはずです。
そして、あなたが
どんな仕事をしていたとしても、
1番大事なあることに気づくことが
できると思います。
それは
仕事だけでなく日常の場面でも
良い反応を生むことになると思いますよ^^
で、それは何なのかというと・・
そ・れ・は、『人を知ること』です。
超簡単なようで、難しい。
人を知ろうとすること。
なんで、
こんなお話をするかというと、
ここ最近いろんな講座やいくつかの所属する
コミュニティの中で、共通して感じたことが、
大前提『人を知ることだよね』だったんです。
よくよく考えてみれば、
僕たちは常に人と人とのつながりの中で生きています。
当たり前だからこそ、
あんまり意識できていないことだな〜って
僕は思ったんですよね。
実際に、
どんなビジネスモデルだって
人と人からしか生まれない。
なのに、
その届ける相手のことを知ろうとしなければ、
それは、
あなたの自己満足を届けるだけになってしまうし、
押し売りしないといけなくなってしまいますね。
実は、先日
心理学者のジェフリー・ザイク博士の講義を受けました。
ザイクさんと言えば、
20世紀最大の天才セラピストであり発達心理学者・精神分析家の
ミルトン・エリクソンの愛弟子で財団の創始者でもあります。
今回の僕の学習の目的は、コミュニケーションについて。
これからの時代、知識はどこでもいつでも学べるわけで、
だからこそ、誰がやるかが大事だと多くの人が言っていますよね。
その『誰が』の部分を自分に置き換えた場合、
自分の表現力ってとっても大事だと思っています。
そして自分が関わっていく人にどんな効果的な
コミュニケーションができるかを学びたかったんです。
それがね、
結果的に結局自分の表現に共感してくれる人を
相手にしたらいいよとなるかもしれません。
でも、
知っててあえてそうするのか、
知らなくて手に負えないと抵抗するのでは、
とんでもない差が生まれると僕は感じているんですね。
それに、僕は後々、
子ども達の教育に関わる気持ちも強いので、
子ども達に伝わるコミュニケーションって所に
とても関心があります。
ちょっと話がずれましたが、
正直、濃すぎて消化できていないので
ちょっとしかシェアできないのが申し訳ないですww
博士の言葉で印象的だったのが、
人を引き起こすコミュニケーションとは、
人に伝えるコミュニケーションではなくて、
その人の世界観や価値観にあったメタファー(例え)で、
体験できるような認識を目覚めさせる
コミュニケーションだというもの。
そのためには、
人を知ることに常に徹底しなければいけない。
超、簡単にいうと
その人のことをより深く知り、
その人が大事にしていることに注意を向けながら
その人が体験できるように関わっていくことで
その人の感情や心に伝わり、
新たな認識が、
芽生えるということです。
これを聴いた時に、ハッと思ったんです。
全部一緒やんって!
商品ってお客さんの感情で買うわけでしょ。
で、
その感情に訴えかけるストーリーこそ
そもそもお客さんのことを知ることから
始まりますよね。
これは、言葉でも出し、
文章で表現していく場合も
通じますよね。
ビジネスでも長期的に成功している人って
人間力高いな〜っていつも思うんですけど
大前提にお客さん(仲間でもいいかも)を
大事にしています。
それって、
常に人(お客さん)を知ろうとする姿勢が
そもそもあるわけです。
ちょっと具体的なところ書き出したら
止まらなくなりそうなんで、またいつか書きますね。
とにかく、
どんなビジネスやるにも、
その対象の人を知ることから
全てが始まるってことですね。
逆に、
そこを省いてビジネスやっていたら
心理テクニックで一時的に売れたとしても
短期的に終わってしまう
ビジネスになってしまいます。
とはいえ、
僕もまだまだ伸び代しかないので
1番大事なことを当たり前にできるように
常に心掛けます。
あなたの今日の言葉や文章は
伝わるべき人に伝えることができてますか?
そうそう、
自分自身と会話するっていう意味で日記も
僕は好きです。
では、また!