見出し画像

今年も二人で十日市(とおかまち)

12月10日は、大宮氷川神社の十日市(とおかまち)。

今年もこの季節がやってきました。

かれこれ10年以上、毎年通ってる十日市。

大宮氷川神社の境内のこの景色を見ると、いよいよ今年もあと少しで終わるんだなと実感が湧いてきます。

ちなみに十日市(とおかまち)は、正式には大湯祭(だいとうさい)といいます。

大宮氷川神社のホームページによると、

「大湯」の由来は釜で湯を沸かし、その湯により清めを行った為と伝えられ、大湯祭は11月30日より12月11日まで12日間に亘る長い祭典

https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/saiten/daitosai.html

なのだそうです。

12月10日が本祭となり、酉の市がたつことから十日市(とおかまち)と呼ばれるようになったようです。境内の熊手の露店では、熊手を買い求める際の威勢のいい手締めの声が聴こえます。


今年は妻と仕事のあとに待ち合わせをして、露店が並び参拝客が溢れる参道を二人で歩き、一緒に大宮氷川神社の「福熊手」を授かりました。

妻は、個人事業主「ひだまりキッチン」としての商売繁盛を祈って。
私は、自分の仕事(市役所もキャリアコンサルタントも)がいい感じになることを祈って(あと、《我が家》という単位でも福を招くように)。

2025年もいい年になりますように。



境内で引いたおみくじは《吉》。
いいことを引き寄せられそうです。


遠く離れた場所に出かけて、面白いこと珍しいものに出会うのももちろん楽しいのですが、やはり地元で同じ季節が巡ってくるたび、同じ風景を見ることができるのもいいものですよね。

一年一年をちゃんと生きている感じがします。

皆さんは、どんな風景に年末を感じていますか?




★個別キャリア相談受付中★
「このモヤモヤについて相談したいな~」と思ったら、いつでもご連絡ください。国家資格キャリアコンサルタントとして、モヤモヤ解消のお手伝いをしています。

《個別キャリア相談》
【内容】仕事を含む人生全般(=キャリア)の困りごとや漠然としたモヤモヤについてのご相談(壁打ちや面接対策のお手伝いなども対応可です)
【日時】土日の午前中で60分間/回(土日午後や平日夜をご希望の場合はご相談ください)
【料金】無料(アンケートにご協力ください)
【場所】オンライン(zoom)
【予約方法】申込フォームからご希望の内容、時期(できるだけ早く/今月中/1か月以内に等)または日時をご連絡ください。日時は候補を複数いただけると日程調整がスムーズです。

★ご案内★
2024年9月に2冊目となる単著『今からはじめる! ミドル公務員のすこやかキャリア』(公職研)を出しました。

40~50代のミドル世代の地方公務員を対象に「人生後半に向けて、自分のキャリアを組織軸から自分軸に取り戻し、すこやかなキャリアを歩む」ための方法や考え方をお伝えしています。


2021年2月に出した初の著書はこちらです。

主に若手公務員を対象に「公務員が充実した気持ちでイキイキと働くことが、住民の幸せにつながる」という想いで、「自分の人生のハンドルは自分の手で握ろう」というメッセージを込めて書かせていただきました。

よろしければお手に取っていただけたら嬉しいです。


★連絡先★
原稿の執筆や勉強会の講師、仕事や働き方のお悩み相談(キャリアカウンセリング)等のご相談・ご依頼については、下記のフォームからご連絡ください。


いいなと思ったら応援しよう!