新しい「2枚目の名刺」
今日、新しい「2枚目の名刺」をつくりました。
市役所職員としての名刺とは別に、地方公務員ではない私のことを伝える「2枚目の名刺」は、これまで任意団体を立ち上げたときや、NPO二枚目の名刺の広報担当としての名刺などを持っていたことがあります。
今回は、昨年登録した「国家資格キャリアコンサルタント」と、今年認定を受けた「認定ワークショップデザイナー」という大切な要素をお伝えできるように、新しくつくることにしたのです。
実は、もう何か月も前から「つくりたいな~」と思っていたのですが、そもそも新型コロナウイルス感染症の影響で名刺をわたす機会もあまりないことから、つい後回しになっていました。
でも。ここ2カ月くらいで急に名刺をおわたしする機会が増えてきたので、もう後回しにはできないなと……。
そうしてつくったのがこちらです。
表面は、名前と連絡先だけ。
裏面は、「2枚目の名刺」としての肩書き。
ずーっと悩みだったのが、「2枚目の名刺」を何枚持つのかということ。
肩書きごとに名刺をつくると「NPO二枚目の名刺」「つきのとかげプロジェクト事務局」「ワークショップデザイナー」そして「キャリアコンサルタント」、さらに本業である市役所職員の5枚の名刺を使い分けるのか……というのはちょっと現実的ではありません。
なので、それらをすべて束ねた「島田正樹」の名刺をつくることにしました。
裏面に記載したのは、
・国家資格キャリアコンサルタント
・認定ワークショップデザイナー
・NPO二枚目の名刺(広報担当)
・さいたま新都心 つきのとかげプロジェクト事務局
この4つです。
私にとってメインとなる肩書きだけを書きました。
そして、肩書きではない言葉として
「地域に 組織に キャリアの対話を」
と書かせていただきました。
これは、私なりの覚悟であり、静かな決意です。
場づくりとか物書きとか、いろいろな軸はある中でも、私自身はやはり「キャリア」を一番太い軸にしたいと考えていて、それを対外的に表現してみました。
場づくりも物書きも、それ以外の活動も、すべては「ひとがイキイキと生きることができるような地域づくり、組織づくり」につなげたい、私のすべての2枚目の名刺がそこに矢印が向いているから。
いずれはプロにお願いして、ちゃんとした名刺をつくりたいと考えていますが、トランジションの最中にある私にとって、名刺もまた変化の最中にありますので、まずは自家製で。
ぜひ直接対面でお会いできた方は、新・名刺を受け取ってやってください。
★個別キャリア相談受付中★
「このモヤモヤについて相談したいな~」と思ったら、いつでもご連絡ください。国家資格キャリアコンサルタントとして、モヤモヤ解消のお手伝いをしています。
★ご案内★
2021年2月に初の著書を出させていただきました。
主に若手公務員を対象に「公務員が充実した気持ちでイキイキと働くことが、住民の幸せにつながる」という想いで、「自分の人生のハンドルは自分の手で握ろう」というメッセージを込めて書かせていただきました。
そのあたりのことは、こちらの記事でもお伝えしています。
よろしければお手に取っていただけたら嬉しいです。
また拙著に関連する記事はこちらのマガジンにまとめて掲載していますので、併せてご覧ください。
★連絡先★
原稿の執筆や勉強会の講師、仕事や働き方のお悩み相談(キャリアカウンセリング)等のご相談・ご依頼については、下記のフォームからご連絡ください。