
3連休なので行ってみた
野菜の収穫と両親の様子を見に2時間ほど運転して帰省。
この日は、かねてから約束していた地元の友達と急遽おみやげ交換をしようとゆうことになり、出かけたのだ。
翌日には、天文台での観月会を控えていたが、雨予報とあり緩い気持ちで。
ケーキやビールなどを両親のおみやげに買いこんで、道中で友人に会い、ようやく到着。
夕方だったので、母と野菜の収穫。

主に私が持ち帰る用のもの。ついでに夏野菜の片付け。
それから、私が毎年育てているビーツ。

7月の帰省で収穫しきれなかった残りを。
すくすく育ちすぎている。
ついでに落ちたばかりの栗をひろう。


我が家にはとても大きい栗の木があり、秋にはこうして栗をひろい、保存してお正月に栗きんとんを作ったりする。

実家はいつも涼しいのにこの日は気温が高く。

エアコンなしで暮らせたのもひと昔前の話になってしまった。

畑で採れた今年最後のすいか。
愛犬とみんなで味わう。
思いの外、甘かった。
この日の夜は、両親とゆっくり食事をして、望遠鏡で月や惑星を見て過ごした。
優雅な自分だけの時間。

翌朝。
母が数日前に組のお葬式でもらったという長寿銭があるから、私にあげるとゆう。

こうゆうの初めてだな。
財布にしまって大事にしよう。
私がぼんやり写真を撮ったりして過ごしている間に母が裏の畑から茗荷をむしってきてくれた。

隣の畑との境目に沿って生えており、蛇が出るので私はあまり近寄れない場所。
ありがたい。
同僚や友人にお裾分けしよう。
この日の観月会は、やはり雨予報で中止となったので、すぐ近くの道の駅へ温泉に入りに行く。
外の気温も高くそれほど長く入っていられなかったけれど、岩塩風呂で日頃の疲れがすっきりとれた。
午後。
母が新生姜を漬けるとゆうので、写真に撮る。




見てー!この形!
もう、なんでも写メして。
写メ 笑。

昼寝をしたり、のんびり過ごした後。
宵のはじめには雨になっていた。

ひんやりしていて、雨の空気が気持ちいい。
子供の頃から眺めているこの窓からの景色。
あとどれくらいこの家から眺められるのだろう。
そんなことを思う。
翌朝。
道の駅の田んぼアートを眺めて、遠くに霞む天文台を眺めて、友人におみやげを買い帰路につく。


私に体力があれば、もう少し行き来できるのにな。
FUJIFILM X-T30
NOKTON 35mmF1.2
クラシッククローム