
紙の神様
福井県越前市は和紙の産地として知られていますが、ここに日本で唯一”紙の神様”を祀る神社があるのはご存知でしょうか。
その名は「紙祖神岡太神社・大瀧神社」です。
日本で唯一”紙の神様”を祀っているというだけでも惹かれますが、この複雑な構造の屋根は建築的観点からもよく紹介されています。
私も上記の本で写真を見た時は、まずその造形に惹かれました。
ちなみに昭和59年には、国の重要文化財にも指定されています。
一度は訪れて欲しい福井県
福井県には越前和紙の他にも、下記の国指定伝統的工芸品があります。
・越前焼
・越前漆器
・若狭塗
・越前打刃物
・若狭めのう細工
・越前箪笥
また、福井県の特産品である眼鏡や伝統工芸の工房を開放する産業観光イベント「RENEW(リニュー)」も毎年多くの人が集まる人気イベントです。
2020年も10月に開催予定となっていますので、興味のある方は是非行ってみて下さいね。
いいなと思ったら応援しよう!
