![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94420868/rectangle_large_type_2_5a1e80d16e35abead5e6724905d97ec4.png?width=1200)
一人暮らしの自炊生活で、買って後悔しないキッチングッズ4選
今年の夏から一人暮らしを始め、満を辞して皿や調理道具を買い、自分好みのキッチンを作れるようになりました。
もともと年300日料理する私。めちゃくちゃにこだわって集めた、完全に自己満足のおすすめキッチングッズを紹介します🌱
①フレーバーストーン ダイヤモンドエディション
![](https://assets.st-note.com/img/1672369672852-enQ9u44NEk.jpg?width=1200)
これは本当に本当に買ってよかった。
実家でも使っていて、主婦歴30年ほどの母も、自炊年300日の私も虜にする名品です。
何がいいって、とにかくくっ付かない。シェアハウス時代に使っていたテフロンが剥げきったひどいフライパンから一転、ぱりぱりの羽付き餃子を焼くのがサイコーに楽しくなります。
フライパンに餃子がくっ付かないってこんなに幸せなんですね?!っていう動画です pic.twitter.com/T73AOztcOh
— かしこ / クラシル (@shikashi_ma) August 22, 2022
四角いフライパンってどうなの?って思われる方もいるかもしれないけど、形はさほど関係ないです。むしろ面積が広がるので使いやすい。
深さもあるので汁気のある物も作りやすいです。
②堺一文字光秀 FV10 玉研 三徳包丁
![](https://assets.st-note.com/img/1672369561279-bXdTlhZvOf.jpg?width=1200)
クラシルCXO坪田さんがおすすめしていたこちら。2万円ちょいと、ファースト包丁にしてはお高め。でも、クラシルメイツの包丁料理人おいりさんに「包丁は最初から良いやつ買うといいですよ」と言われたことに背中を押されて購入しました。
本当によく切れるので料理がとんとんと進んでいく。トマトや鶏皮を切るときに少しでもストレスを感じたことがある人に強く強くおすすめしたいです。
③IWAKI耐熱ガラス調味料入れ
![](https://assets.st-note.com/img/1672369955025-IYecj3xIkW.jpg?width=1200)
塩とか砂糖って常にキッチンの見えるところにあるからこそ、アガるケースに入れたい…ってことないですか?
けど、最もよく使う調味料だからこそ、片手で使える実用性も重視したい。
そんな気分にフィットしたのがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672370310629-SoVvgJjqTq.jpg?width=1200)
ワンタッチで蓋が開閉する、従来のプラスチック調味料ケースを踏襲しつつ、本体・取っ手はしっかりガラスでうつくしい。
実験室のような雰囲気を醸しつつ、寸胴なプロポーションがとってもかわいい。密封性はあまり期待できないけど、塩は珪藻土スプーン使えば大丈夫そう。砂糖は都度崩して使うので私はOK。
④無印良品 シリコン調理スプーン
![](https://assets.st-note.com/img/1672370495901-6fXWvH10ji.jpg?width=1200)
一人暮らしを始めてすぐ、周りの料理好きな皆さんから「とりあえずこれは買いな」と言われた、みなさんおすすめのこちら。もはや一家に一本あるのではというくらい有名なのでは。
一本で炒めたり、混ぜたり、よそったりと何役も兼ねてくれる便利アイテムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672370779711-4Pr4cooJHw.jpg?width=1200)
キッチンアイテムって、集めすぎるとキッチン周りがごちゃごちゃする原因にもなるけど、これ一個でかなりの調理工程をカバーしてくれるのですっきりとしたキッチンを保てています。
今年はたくさんキッチングッズを買いましたが、その中でも、これは料理を楽しくしてくれたな〜という、選りすぐりの四つです。
これから料理を始める人や、一人暮らしを始める人の参考になれば嬉しいです🧚♀️
よいお年を!