![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122598733/rectangle_large_type_2_b68a8cb90833e004d9a4b38116e7f022.jpeg?width=1200)
旅のおまけ(東北旅行④)
忙しくて1か月以上放置しちゃった。
あの旅から3か月経ったけど
まだ魂の一部が帰ってこないような気がしてならない。
前回のおはなし ↓
鳴子温泉で一泊し、家路。
鳴子温泉から仙台まですんなり行けたので時間が余ってしまった。
時間つぶしに街並みを鑑賞するのも良かったが、
どうせならより時間ギリギリまで面白いものを見たいという欲が勝った。
で、ドトールでアイスコーヒー飲みながら調べたら
良さそうなのがあるではないか。
「東北大学理学部自然史標本館」
市街から地下鉄に乗って15分で行けるし、
つまらなかったらすぐ帰ってこよう。
と軽いノリで行ったら標本館の前にデカい石が。
![](https://assets.st-note.com/img/1700743127244-355OYUpa1n.jpg?width=1200)
え?こんな感じなんだ…
いいね!距離感がグッと縮まったよ!
爪でちょっとカリカリして感触を確かめてみた。
この珪化木はきめ細かい軽石のような質感だ。
木と石の中間くらいかね。
まるで「木が石に変わる瞬間」のように感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700743640428-9bEQkdfTab.jpg?width=1200)
空飛ぶイワシクジラの骨格標本
![](https://assets.st-note.com/img/1700744118218-UfounulCrm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700744398943-hhTVp3nOBT.jpg?width=1200)
100年以上前に陸揚げされたものだという。
この博物館は導線という概念はなく、
標本が惜しげもなく羅列されているのも良いね。
好きなところから見始めて、
その周りに少しづつ関連したものが置いてあって
いつの間にか移り変わりそれがずっと繋がっているような博物館だ。
化石が豊富(三葉虫が豊富)
![](https://assets.st-note.com/img/1700744791030-mVOuqeGvcm.jpg?width=1200)
三葉虫の化石って盆栽みたいだよね…
構図の美しさとか、石と化石の接続部をいかに残すかとか、
彫った人の感性入りまくりだと思う。
そこがたまらなく好きなのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700745122511-IVI972xQBs.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1700745167910-jlpQBtyo8o.png?width=1200)
鉱石も豊富
![](https://assets.st-note.com/img/1700745982901-SZjw7SDyic.jpg?width=1200)
日本は広さのわりに鉱石の種類が豊富なのだなー
![](https://assets.st-note.com/img/1700746112892-N4jQErFYcw.jpg?width=1200)
思った以上に見ごたえがあって帰りの新幹線ギリギリまで居た。
いやー楽しかった。
思いがけない穴場だったわ!
おまけの思い出ふりかえり
おまけ①卯子酉神社
![](https://assets.st-note.com/img/1700746806956-QvR3cuAzE6.jpg?width=1200)
そこの家のテレビから甲子園の放送が聞こえてきて
神社よりもそっちに凄く郷愁を感じた。
おまけ②遠野伝承園
![](https://assets.st-note.com/img/1700747337855-tv12jLtW7X.jpg?width=1200)
つなぎのない田舎蕎麦っていうのかな。
おまけ③語り部さんの話
![](https://assets.st-note.com/img/1700747524727-I1Wu3e2izC.jpg?width=1200)
語り部さんの民話は優しくて、
年の割には透き通った声でいて、
あたたかい方言で、
正直何言ってるかわからないとこが多かった。
民話が終わった後の雑談では
継承者探すのが大変だとか、冬は暇すぎるとか
愚痴が面白かった。
おまけ④ご当地パン
![](https://assets.st-note.com/img/1700748249213-JscajOkvjX.jpg?width=1200)
ローカルパンメーカーに出会うのも旅の楽しみだよね~
![](https://assets.st-note.com/img/1700748595905-dVX4YR5tEH.jpg?width=1200)
賞味期間が1か月以上ある!すごいな。
おまけ⑤地元密着型食堂で食べる冷やし中華はうまい
![](https://assets.st-note.com/img/1700748914464-h9Ro0iP4C3.jpg?width=1200)
外は灼熱。扇風機の風が心地よい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700749094324-1a0bzHMwZh.jpg?width=1200)
セミの鳴き声聞きながら
冷やし中華を待つ時間も風流だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700749184962-YCr8jYynxq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700749711838-6CGxkAGypW.jpg?width=1200)
おまけ⑤出荷待ちのこけし
こけし館の片隅に大量のバナナが…
![](https://assets.st-note.com/img/1700777792466-MjbpXVXle5.jpg?width=1200)
こけしでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1700777860414-bXj1hekrvy.jpg?width=1200)
おまけ⑥フィルムカメラ
久しぶりにPen-FTを持って行った。
無駄のないデザインが気に入っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700833748565-MKg7wIuAZE.jpg?width=1200)
でもこれからもたまに遊びにつれてくからね。
おまけ⑦郷土玩具
今回の裏目標だった「鹿踊人形」と「お鷹ぽっぽ」「鳴子こけし」
無事ゲットできた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700749889349-llmEuB0Wtf.jpg?width=1200)
あと宮沢賢治童話村で「月夜のでんしんばしら」豆本も買ってた。
仙台の土産物屋で見かけた狐の民芸品
![](https://assets.st-note.com/img/1700750076790-vHpsHvcMld.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700750094978-EdpWCUhOuP.jpg?width=1200)
ていうか、これだけシンプルなのに狐ってわかるのも何気にすごいな。
イタヤ細工というものらしい。
以上です。
毎分毎秒楽しかった!
また東北に遊びに行きたいね。
米沢にある笹野一刀彫の民藝館にもいつか行きたい!
次はどんな旅になるかなー
![](https://assets.st-note.com/img/1700832656739-pTSe3Onn3X.jpg?width=1200)
(ちょうどこの落書きしてる最中にツイッターのフォロワーが2万人に達成した)
ーーーーー おしらせ ーーーーー
12月に渋谷のギャラリーで個展やります。
ギャラリーの告知がでたらあらためておしらせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
noteがなかなか更新できなかったのは個展準備で忙しかったから
その間にもデザインフェスタがあったしなぁ…
会社の仕事もすげーやべー状態だったし(現在進行中)
デザフェス楽しかったです。
いろんな人と楽しく会話もできたし!
けっこう早い段階で完売しちゃったのは嬉しい誤算でした。
ありがとうございました!
ねこ完売しました〜
— シカクガング (@shikakugangu) November 12, 2023
ありがとうございました! pic.twitter.com/3wQFB5H6j6