見出し画像

令和の時代にPerlをいじっている。

10年以上前からやっている仕事。
サーバまわりのプログラム。

独立してから、仕事のセットの中で、他の会社の担当者がやったものを、色々な人経由でなぜか引き継いだ。

しかも受け取ってからわかったが、前職の会社が作っていた。
なぜ、それがプログラマーじゃない私のところへ?

Perlのプログラムなんて、それこそ昔々HTMLの最初の方にやった掲示板ぐらいまで遡る。

その頃の上司が言っていた。
「プログラムはフローチャートが大切だ」と。

知恵熱で頭痛しながら、調べて、解析して、としていたのが10年前。

たまにカスタムや調整が入るが、
そろそろ、これ、リニューアルして無くなるんじゃない?
とずっと思っているが、令和の今もまた調整している。

多分そろそろ無くなりそうだとは思うけど、プログラムの勉強にはなった。
サーバ関係のプログラムは、環境や、プラグインやモジュールなど、ちょっとめんどいし、10年も前のプラグインなんかだと、ネットでもなかなか調べられない。

時代は変わっているのだ。

ただ、どこかPerlに懐かしさを感じている。そして可愛さも。
この世界のどこかでは、Perlで動いている現役のプログラムもいるのだろう。

最新じゃなくても、自分のできることで、人の役に立っている。
そんなPerlに目頭が熱くなるのは年を取ったせいであろう。


いいなと思ったら応援しよう!

しいたけハル|鎌倉のんびり暮らし
いつもありがとうございます。みなさんを楽しい気持ちにするために使わせて頂きます。

この記事が参加している募集