![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133479396/rectangle_large_type_2_e300ec597f0fe117ce2be0cfea0fb3a5.png?width=1200)
エドガー・ケイシー療法の食事メニューでメンタルが軽やかに
しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。
小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。
そんな私ですが、今年に入ってから本格的なケアや学び直しを始めており、このブログもその一環で始めました。
今日は私のメンタルの改善によかった試み、「エドガー・ケイシー療法」の食事について記してみます
エドガー・ケイシー療法とは
エドガー・ケイシー療法は、アメリカの霊能者エドガー・ケイシーが提唱した療法です。
とてもホリスティックなアプローチで、根本的な原因を治療することに焦点を当てています。身体、心、精神の調和を重視し、そのバランスを取り戻すことで健康を回復しようというものです。
推奨されるのは、具体的な食事内容、マッサージなどのボディケア、思考を整えるヨガのような瞑想などで、西洋医学では解決しなかったことに効果がある事例が多数あります。
霊能者の健康法だなんて、私も最初はちょっと引いたのですが(笑)
・ケイシー自身は医学的知識がないにもかかわらず、催眠状態で語る療法は極めて専門的な医学用語で語られたものであった。
・その語った内容は、催眠状態から覚めるとケイシー本人はまったく覚えていなかった。(なので、秘書によって書取りされた情報が現在まで残っている)
・ケイシーが生きたのは1877〜1945年。およそ100年前に語られた情報は、現代医学でその効果や仕組みが解明されてきている。
ということで、興味を持ちました。
もちろん、アトピーやがんなどの症状において健康的な効果を実感されている方が大勢いらっしゃいます。
詳細を知りたい方は、以下もご覧になってみてください。
●日本エドガー・ケイシーセンターHP
https://edgarcayce.jp/
●エドガー・ケイシー研究者・光田秀さんのブログ
https://mitsuda3.hatenablog.com/
私は、この光田さんご本人がケイシー療法について教えてくださる動画を観て知りました。
実のある内容だけでなく、光田さんの爽やかなお話しぶりとお人柄もとてもよかったので興味を持つ事ができました。お聞かせくださった動画講座に感謝しています。ありがとうございました!
・基本は食事 + ボディケア
エドガー・ケイシー療法ではオイルマッサージなど数々のボディケアが提唱されますが、それらは「食事の改善」が大前提となっています。
「食事で整えた身体」にマッサージなどのケアをすることによって効果を引き出す、という考え方なんですね。
もっというと、食事で整えるというのは「体内に蓄積された毒素(老廃物)を排泄する」ということで、とっても大事なことですよね。
・私はまずは食事から始めました
私は老廃物がモリモリありそうな自覚があったので、まずは食事を変えてみることにしました。オイルマッサージなどするにしたって、今の私の状態ではあんまり効かなさそうと思ったので…
ケイシー療法における食事のアレコレは、こちらのサイトをぜひご参照ください。
ざっくりポイントとしては、
・穀物、炭水化物を減らす
・揚げ物、豚肉NG
・白砂糖NG、はちみつを使う
・新鮮な葉物野菜を生で摂る
・リンゴは生食NG(調理済みは○)
・穀物と柑橘系は数時間以上あけて食べる
・同じ食事で2種類以上の穀物を同時に食べない
・お水をたくさん飲む
・酢NG、レモン汁を使う
【推奨されている食事メニュー】
朝…柑橘類(もしくは100%ジュース)
昼…生野菜のサラダ(レタス、クレソンなど)、必要であれば少量の炭水化物
夜…根菜(調理した物)、鶏肉、シーフードなどでおかず、炭水化物は控えめに
といったところでしょうか。(症状によって、他にもいろいろ指示があります)
これを一日おき〜毎日実践します。
炒め物はごま油でならOKとのことで、ざざっとしか料理しない私でも行けそうです。
そんなわけで、
以前:
朝…納豆ご飯+味噌汁 or 菓子パンとカフェオレ or 食べない
昼…パスタやパン、ミニサラダ
間食…チョコ、焼き菓子、あんこもの、ケーキなど + 紅茶やコーヒー
夜…ご飯やパスタ、味噌汁、いわゆる一般的なおかず + デザートとお茶
以後:
朝昼晩…推奨されているメニュー
間食…デーツなどのドライフルーツ、ナッツ類、チーズ + 紅茶やコーヒー
という風に変えました。
やってみると意外とお腹も減らないですし、一日おきというのも気楽でいいです。
健康志向の食事法って、私は心がパサパサしてきちゃうんですが、オレンジやサラダは元々好きだったので結構やりやすかったです。
サラダのドレッシングも推奨の材料で毎回自作するのですが、これがシンプルながら飽きがこない美味しさ^^
作るといっても自分用のサラダ、オイルやレモン汁を振りかけておしまい!でもオッケーなので気楽です。
エドガー・ケイシー療法の食事に
変えただけで感じられた良いこと
というわけで、前述のような食事に変えてみると…
確かに改善してる!と感じられる事が結構あって嬉しくなりました。
・お通じが良くなり肌が整った
やはり生野菜をたくさん摂るようになったせいか、お通じが良くなりました。元々便秘気味だったのでこれは嬉しかった!そして、お通じが良いと肌のきめが整ってきますよね。
あとは、その頃よくわからない発疹が出ていたのですが、ナス科の野菜を控える(ケイシー療法ではナス科は肌トラブルの時は禁食)ようにしてしばらくしたら消えていました。
・食事が楽しくなった
体に良いことをしているという嬉しさ、サラダが思いの外美味しい!という事で、食事が楽しくなりました。
私は元々あんまり食べないタイプ(でも甘いものは結構食う)で、食事も半ば義務的にこなしていた感があったので、食事が楽しみっていいもんだな〜と思いました。これは、忘れていた根源的な「生」の喜びだったなと。
・思考がスッキリしてきた
食事を切り替えてから1ヶ月ほどたった頃から、いわゆるグルグル思考に立ち止まってしまう時間が減ったように思います。
おかげで活動的になる事ができましたし、行動も以前のように些細な事で思い悩む事が少なくなったので、自分への信頼を少し取り戻すことにもつながりました。
いろいろな効率もよくなりましたよ^^
寒い時期やもりもり食べたい時期、以前のような炭水化物主体の食生活に戻っていた期間がしばらくあったのですが、その時はナーバスで後ろ向きな思考パターンが復活していました。(冬という季節柄もあるかもしれませんね)
・甘いもの依存が減った
本食事を切り替えてから2ヶ月くらい経った頃にふと気づいたんです。
「私、そういやケーキ的なものを2ヶ月食べてないぞ!!」
これは超甘党の私としては驚愕の出来事でした。
毎日何かしらチョコレートやコンビニのパウンドケーキとかが欠かせなかったんですが、デーツとナッツに切り替えてみたら十分美味しくて満足だったんですよ。
もちろん、その後ケーキとかを外でいただく機会はあります。
そういう時は楽しんで食べていますが、以前のようなガツガツ感がなくなり、穏やかな味わい方ができていると思います。これって甘党の新たな喜びの境地です。
以上、私が実感したことを書き出してみました。
特に、炭水化物の量って心や頭のスッキリ度と関係があるように感じています。
今現在も一日おきぐらいで継続中ですが、予定によっては実践できない期間もあって、そういう時はやっぱり心身が重たくなりますね。
(とはいえ、しっかりお米を食べたい時もあるので、そういう時は我慢せず食べています)
エドガー・ケイシーの食事療法、身近なもので心身をリフレッシュしたい方にオススメです。材料の選び方だけで取り組めるので。
興味があればぜひ調べてみてください^^
ではでは、また!
![](https://assets.st-note.com/img/1711192003096-tKqZTNfpmM.png?width=1200)