ビフィズス菌が整腸と免疫力、脂肪抑制に効果がある理由:ビオフェルミンの解説(2)
腸は第二の脳といわれる脳腸相関の関係
腸の働きを調べるとよく目にするのが「腸は第二の脳」という言い回しです。
私たちの身体は脳の指令を受けて機能しますが、「腸だけ」は独自の判断で機能することがあります。その最たる例が食中毒による下痢であり、小腸の免疫器官で大腸菌などの病原菌を見つけると、腸は脳からの指令を待たずにすぐ排出するように働きます。このように下痢だからとすぐに下痢止めを服用すれば、病原菌が身体に留まる危険があり注意が必要です。
腸は第二の脳である。いつからそう