見出し画像

#563 「一緒におしゃべりしたい! 飲みたい!」妙高のイベントに至った背景

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織作り、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点でゆるゆるとお話をしていく番組です。

音声はこちら。

昨日、一昨日と和歌山県に行っておりまして、先ほど妙高に帰ってまいりました。


11/29~30に妙高で開催する越境学習のイベントについてお話しています

いまですね、11/29~30に新潟県妙高市で開催する越境学習のイベントについてお話してます。

イベントについて、直接的にお話するのは一旦今日で区切りになります。

今日のテーマは、「ただ単純に、皆さんとおしゃべりしたい! 一緒に飲みたい!」という話をしたいと思います。

会社の中で課題と向き合う日々

今回のイベントを企画するにあたり、テーマは若手の離職防止と中堅・ベテラン世代のキャリアとなっています。

特にご参加いただけるといいな~と思ってイメージしたのは、いろんな企業で、若手のみなさんの育成とか、採用とかを担当されている方。あとは、中堅世代やベテラン世代の今後のあり方とか、キャリアに関してご関心のある、人事や、成長を支援していらっしゃる研修担当の方とか、そういった方々にご参加いただけるといいなと思っていました。

社会が変わっていく中で、みなさん、会社の中でいろんな取り組みをされていらっしゃると思うんですよね。自社の中で、いろいろ課題に向き合うことも非常に重要だと思います。

社外に出て他社の人たちと交流することも大切なのではないか?

一方、社外に出て、他の立場の方が「どんな課題を抱えているのか?」を知ることも大切かもしれません。

他社の方と話すことで「やっぱりそうですよね!」みたいに、同じ課題認識を持っている人がいることを知ったり、「本当はこういうふうにしていきたいですよね!」みたいな理想を語り合ったり。みなさんがそれぞれ抱いていらっしゃる何気ない話をしたり、交流したり。

堅苦しい話だけではなくて、ざっくばらんにいろいろお話をする時間も、是非設けられたらいいなぁと思ってました。

加えて、せっかくおいでいただくんでしたら、お酒でも一杯飲みながらざっくばらんにおしゃべりしたいし、地域の中の居酒屋さんみたいなところに行って、お酒とか飲めたらいいな~と思っていました。なので、そういった交流の時間も、すごく大事にしたかったんですよね。僕自身お酒の好きなので。

もちろん! 学びも大事だとは思いますが、普段の環境から身を移して異なる環境に身を置く。そして、いろんな方々と話をする、対話をする。社外との交流自体が越境学習だと思うんですよね。

みなさんと楽しくおしゃべりしたい! 飲みたい!

なので、今回ご参加いただくみなさんには、ぜひ越境していただいて、楽しくおしゃべりができたらいいな、と。一緒にお酒が飲めたらいいな、と。地域をご案内したいな、というのが、個人的にもとても楽しみにしているところです。

というわけで、今日は、イベントの内容というよりは、お楽しみのところについてお話をしました。ぜひ、皆さんといろいろおしゃべりしたいし、それが目的でもいいかなと思うぐらいなので(笑)、ぜひ、おいでいただけたら嬉しいです。

では、今日の話はこれで終わりにします。

いいなと思ったら応援しよう!