見出し画像

#92 複業人材・テレワーカーと仕事をする最初の一歩「チャットツール」を使おう

竹内義晴です。この番組は組織作りやコミュニケーション、キャリアデザインなどの人材育成、複業やテレワーク、多拠点ワークといった「これからの働き方」についてゆるゆるとお話をしていく番組です。この番組が面白かった、あるいは参考になったらフォロー、コメントなどいただけると嬉しいです。

複業人材やテレワーカーといっしょに仕事をするために必要なことは?

いまですね、複業人材を受け入れたいと思う企業が、何をすればいいのか? という話をしています。これまでは、報酬とか、契約形態とか、適している業務、そういったお話をしてきました。

一方で、外部の人材と複業なり、あるいはテレワークといった関わり方を作っていく上では、オンラインで仕事をやり取りするということがおそらく必要で。

でも、そこって案外難しいと思う方もいるかもしれないな……と思ったんですよね。なので、どうやってコミュニケーションしながら、どんなツールを使って、どういう仕事の仕方をしていくのか……といったお話をしています。

昨日は、ボクがサイボウズで複業する上で、使っているツールについてのお話でした

昨日はですね、いま、ボクはサイボウズで複業しているんですけど、その時に使っているツールについてお話しました。業務はkintoneというツールを使ったり、スケジュール管理はGaroonというツールを使ったり、あとはメールワイズっていう、メールのやり取りするツールを使っているというお話しをしました。

一方で、サイボウズの場合は、ボクが複業を始めた時に、すでにテレワークの環境が整っていたので、働く側としては比較的すんなり入れたんですけど、そうでない場合、企業としては、環境を作っていく必要がきっとありますよね。

特に都市部の企業だと、このコロナ禍でね、テレワークとか在宅勤務みたいな、必ずしも、会社じゃないところで働く働き方っていうのが比較的広まりましたけど、ボクが住んでいる新潟をはじめ、地方だと、ぶっちゃけその必要がなかった。それは良くも悪くもって言っていいのかな。コロナ禍の時には幸いなことに、そんなに必要がなかったんです。

「じゃあ、テレワークを始めるためにはどうすればいいんだ?」みたいな状況になった時に、「まだ、そんなに整っていないよ」っていう会社さんもあると思うんです。

一方で、複業人材とか社外の人材を活用するといった時に、地方の企業、人材が少ない企業の方がやっぱりそういった必要性があるので、今日は「まず、何から始めたらいいか?」っていうところを話そうかなと思います。

企業によって異なるテレワークのレベル感

いまからお話しする「働き方」について、企業によっていろんなレベル感があると思うんですよね。

たとえば、情報共有のツールを導入している会社なら、比較的そんなに難しくないのかもしれませんが、そうではない会社もたくさんあると思います。テレワークに対するレベル感って、多様だと思うんですよ。

いまからお話ししたいのは、そんなに整ってない会社さんが、複業人材だったり、地域にはいない人材と、関わりをつくるときに必要なことなんですけど、あまり難しいことを言いたくないなと思ってるんですよ。

なぜなら、環境を整えること自体が難しければ、なかなか仕事ができないから。

なので、できるだけ簡単なところって、何かな? って思った時に、一番最初、始めるんだったら「まず、これだろう」っていうのをボクが挙げるとするならば、まず、コミュニケーションの観点ですかね。

というのも、仕事のやりとりをするとき、コミュニケーションそのものもそうですし、情報共有とか、コミュニケーションが必ず必要になります。そのやりとりを進めていく上で、もっとも最初に「何をすべきか?」っていったら、多分「チャットツールを使う」ってことではないかなと思います。

複業人材・テレワーカーの活用最初の一歩は「チャットツールを使おう」

チャットツールについて、業務とか関係なしに、もっとも分かりやすく説明するとすれば、LINEみたいなツールですよね。LINEみたいなチャットツールの、何が便利かっていうと、メールと比較すると、メールの場合って、送るたびに件名をつけたり、あるいは、「いつもお世話になってます」みたいな、ちょっとかしこまった感あるじゃないですか。

あと、メールで不便なのは、みんな同じフォルダーに入るっていうか、受信ボックスみたいなところに入るから、「誰といつやりとりしたのか?」みたいなことって、埋もれちゃってよく分からなくなるんですよね。

一方、会話の延長でやりとりするのが、LINEをはじめとしたチャットツールだと思います。なので、言葉に発するのが手軽なんですよね。あと、単文でいいですしね。「あれ、どうなってますか?」みたいなやりとりで、比較的会話のように話せるっていうのが、多分、チャットツールの特徴だと思います。

加えて、やっぱり便利なのは、誰とやりとりしているかっていうのが埋もれないことですね。メールのように1つのフォルダにメッセージがガーッと入ってるんじゃなくて、チャットツールの場合は、対個人、あるいは、対グループに対して、その中でやりとりすることができるから、会話がずっと継続できるんですよね。

これってやっぱり業務をやっている上では結構重要で、何気ないコミュニケーションが簡単にできること。その人との会話、あるいはそのグループとの会話ができるっていう意味で、チャットツールが、複業人材やテレワーカーと仕事をするときに、まず入れる、使い始めるといいんじゃないかなと思います。

ビジネス向けのチャットツール

じゃあ、「LINEじゃダメなのか?」っていうと、LINEでもいいんでしょうけど、LINEだと、基本的にスマートフォンのやりとりが多いのと、業務で使うと、ファイルを添付して送ったりとか、URL貼って送ったりとかしますよね。そういったとき、仕事はPCで行うケースが多いから、LINEだと、PCで使えなくはないんですけど、ちょっとやりづらいんですよね。

仕事で使うとなると、どんなツールがいいのかって言ったら、ビジネス用のツールっていくつかあるんですよ。

ボクの経験では、ビジネス上でLINEを使う頻度はほとんどありません(ちなみに、ビジネス用のLINEもあります)。ビジネス用のツールっていくつかあって、代表的なものは、ボクが仕事で使っている感覚で言うと、一番はSlackと呼ばれるツールかな。

あと、Chatworkっていうツールもあります。使う頻度としたら、Slackの方が多いかな。

ただ、SlackとかChatworkと言っても、こういったツールを使い慣れていない人にとっては、ピンとこないかもしれないんですよね。

であるならば、その次にくるのはFacebookのMessengerかなと思います。

ボクのチャットツールの利用頻度

ちなみに、ボクがサイボウズ以外の業務を行う上で、もっとも利用頻度が高いのは、Slack。その次がFacebook Messenger。

Facebook Messengerは個人とのやりとりが、そこの前の会話からずっと続いて見れるし、ファイルやURLの添付も比較的容易なので、まず、お金をかけずに外の人との業務をやりとりし始めるんだったら、多分Facebook Messengerあたりかな? という気がします。

もちろん、いろんなツールがあるんで、他のものでもだいじょうぶです。

だけど、いままで、あんまり環境が整ってなくて、まず連絡手段としてやりとりするとしたら、Facebook Messengerあたりから始めるのがいいんじゃないかなと思います。

複業してる人って、いろんなタスク持っている場合が多いんです。メール、だと埋もれてしまう場合があるんですよね。だけどメッセンジャーをはじめとしたチャットツールだと、PCの前に座ってなくても、だいたいスマートフォンを使っている人も多いから、その場でメッセージが入ったらすぐに見れるし、一言で返せるものだったらすぐ返信できます。

そういう意味で、複業人材とのやりとり、テレワークの最初の一歩は、「チャットツールを使う」がいいんじゃないかなと思います。

というわけで、今日は、「外部の人材と業務を始めるとするならば、チャットツールを入れてみよう」という話でした。

じゃあ、今日の話はここまでにいたします。バイバイ!

いいなと思ったら応援しよう!