![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49774806/rectangle_large_type_2_601f63767d9c4a5831e17a742f1043dd.png?width=1200)
Photo by
shimakoneko
「ひっつきむし」除去法 2020年11月5日
こんにちは。自称「54年間、知らなかった女」神垣です。
「ひっつきむし」ってなんのこと!?
草刈り機を使って戻った夫の作業ズボンに
三角の葉っぱ型の「ひっつきむし」がびっしり。
こういうのです。
衣類にくっつく種子類のことを
広島では「ほいと」と言うのですが
一般的には「ひっつきむし」と呼ぶみたいですね。
洗濯する前に取りたいと思い、
ガムテープを使ってみましたが
全然取れない。
紙やすりなら表面がざらざらしているから
とれるかも
と再度トライするもアウト。
む~っ、どうすればいいかとしばし思案。
ひらめいたのが、ウエットティッシュです。
早速、試してみたところ
正解!
ズボンの裾の方から上に向けて
ウエットティッシュで生地をなぞるように拭くと
スルッスルッ「ひっつきむし」が取れていきます。
大発見!と思いましたが、
あとでネットで調べたら
結構、紹介されていました。
「ひっつきむし」という言葉を知らなかったので
「ほいと 取り方」で調べても検索で全然ヒットせず
自力で考えたんだけどなぁ。
野山を歩いたり、農作業をしたりして
「ひっつきむし」が衣類に付いたときには
ウエットティッシュで拭くと楽に取れますよ~。
(2020年11月5日 VOL.3664配信 メールマガジン あとがきより)