![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58121807/rectangle_large_type_2_2d75d9014f735fb8daed7009e1c1eb7a.png?width=1200)
隔離生活を余儀なくされた時、ペットはどうすれば?
こんにちは。げーしーです。
今回のオリンピックは凄いですね!メダルラッシュに沸いている日本です!
こんなにテレビの前でワクワクできるのもこの閉塞感がある中では貴重な時間です。ありがとう😊😊
今日はもし自分がコロナウイルスにかかって隔離生活を余儀なくされた時にペットをどうすれば良いかというお話です。
全部は覚えなくても良いと思いますが、少しでも知っておいた方が万が一の時に安心するのではないかと思うので頭の片隅にでも!
自分がコロナウイルスに感染した、濃厚接触者になったなど様々な理由で隔離対象になると思います。この基準に対してはお住まいの地域の保健所などで確認して下さい。そして自分が隔離生活の基準に満たした場合、ペットを預けなければいけません。ではそんな時にどうするのが良いのか?
▲迅速な対応が求められるかも
自分が隔離生活になる時は割と早く隔離生活が始まります。ですので早めにペットを預かってくれる人を探す必要があります。
∴親戚・知人などに預ける
∴StayAnicomを利用する
∴ペットホテルに連絡する
∴かかりつけ動物病院に相談する
などの手段があります。
とにかく大事なのはすぐに連絡して対応することだと思います!
▲預けるにはどうすれば?
まず親戚や知人に相談することが大事になると思いますが、話を聞くと「親戚が近くにいない」「預かってくれそうな知人がいない」「嫌がりそうで連絡できない」など色々あります。
確かに自分がコロナウイルスで〜っていうのは中々言い出しづらいのはわかります。なんでかよく分からないけど、感染した人が叩かれる雰囲気がありますが感染者がそこまで悪いとは思いません。
兎角、一人で悩むのはやめたほうが良いと思います。
ただどうしても身内で預かり先が見つからなさそうな場合はアニコムに入っている方は#StayAnicomを利用するのも一つです。
↓↓
ちなみにこちらはアニコム保険に加入しているというのが条件になりますので注意が必要です。
あとはペットホテルやかかりつけ病院に連絡するのも方法です。
おそらくここまで連絡すれば預かりは見つかると思います。実際にも動物病院で預かりを行っているとは聞きます。
そして預ける際は以下のように預かるのでその指示に従って対応して下さい。
↓↓
ちなみに動物から人間への感染は今のところないので、預かる人もそこまで管理が難しいという事ではありません。必要なものとしてはマスクと使い捨てメガネ、手袋、±ガウンなどがあれば良いかと思います。
上記のものは全部アマゾンなどで揃います。
大事なのは”人から人”の予防なので上のPDFにも書いてあるのですが、預ける時は徹底して接触を避けるように引渡してください。あらかじめケージに犬を入れておき、来る直前に玄関先に置いて行くなどの方法がとられます。
また預ける際も気に入ってる毛布や好んで食べているご飯やおやつ、おもちゃなども予め準備しておくと良いでしょう。
(毛布やおもちゃは消毒して渡しておくと良いでしょう。)
隔離生活が終わった後も念の為に、接触を避けながら引渡しを実施してください。
患者さんでも自分がコロナウイルスにかかったらどうすればと心配になる人が多数いましたので今更ながらその時の対処法を記事にしてみました。
先程も言ったように感染してしまっても正直に相談して、助けを求めましょう。今の時代だからこそ助け合い、協力して人にもペットにも安心して避難できる場所を提供することが大事だと考えます。
何かありましたらコメント欄に連絡ください!
では。♪(´ε` )
いいなと思ったら応援しよう!
![もくもく先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121069072/profile_15d5ff6b8d66f90561417e1f90fec07c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)