一日の計画表を作らなくなったら気楽になった
つい1ヶ月前までは長年、毎日欠かさず一日の予定をメモ用紙に書き、それを持ち歩いていました。
例えばこんな感じです。
6:00 起床
掃除
ストレッチ&読書
散歩
シャワー
筋トレ
9:00 仕事開始
note
朝食や昼食などを入れず、日々のやるべきことを簡単にリスト化したものです。
やり終えたら、その項目に線を引きます。
これを数年続けていましたが、今年になってから苦痛になってきました。
やるべきことをやって、線を引く為だけにやっているんじゃないかと思うようになってきたからです。
またこのリストは前日の夜までに作り上げているのですが、この作業も苦痛になってきました。
なぜ、明日すべきことを前日に決めなければならないのかと思い始めました。
なので、暫くやめてみることにしました。
そうしたらストレスが軽減されました。
またリストが無くても、朝のルーティンは大体決まっていて、書いていたときと同じように行動します。
長年積み上げてきた習慣は崩れることがありません。
リストが無くなると怠けてしまうんじゃないかという不安もありましたが、その心配は無用でした。
リストが無くなったことで、「やらなければいけない」という強迫観念がなくなりスッキリしました。
リストを無くして1ヶ月なので、もしかしたらこれから2ヶ月、3ヶ月、半年、1年と経つうちにだらけてしまうかもしれません。
その時は、またやるべきことリストを復活するだけです。
とにかく今は、リストを無くして気持ちがスッキリしています。