![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32137246/rectangle_large_type_2_069bc4e6caf0d4cd028163a9d9498712.jpg?width=1200)
少しだけ「普遍性」について思うことと2020/08/07の徒然
2020/08/07の徒然
在宅ワークDAY。お仕事は濃い目の話が多かった。
これは一般論ですが、クリエイターじゃなかったら実のところ売上にどれだけに近いところでお仕事できるかどうかが端的にお給料上げられるかどうかという話で。お仕事全般の概況がよくなかった場合、真っ先に削られるのは売上と遠いところからですし。そしてもちろんクリエイティブ職でもそこを意識できてるかどうかでも変わりますしね。今どき関係ないはないですね。
別の話。最近の「伝え手」話をあれこれをみるに、届けるではなく「受け手」に取りに来てもらうウエイトがさらに高まってきたという実感が最近かなり強くなっておりまして。そのための開示をやってますか、と。なにやってるかよくわからないけど注目だけ高いでフォロワー集めてもダメ。とことんサービスまで落とし込んだときにそこに情緒はいらないんだけど、そういうサービスは稀で。今一度「情緒」というキーワードが最近脳内で響いております。
肉の約束を断り連絡待ちという苦行なう
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) August 7, 2020
美味い肉の予定だったのになー夜は大人しくしてました。
少しだけ「普遍性」について思うこと
ビジネスもプライベートも一緒にしている人は、自分がいる世界の「外にいる人」とどれぐらい交流を持てているだろうか。いろんなお仕事上の人、特にメディアやマーケティングだとその限られた世界の常識の中だけで話してないだろうか。
ここから先は
378字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!