見出し画像

走り方(メモです)

自己流なので人にお薦めというよりは自分が忘れないように🏃‍♂️‍➡️

フォアフットにミッドフット(たしか)🦶🦶🐾

ランニングされている方はよく聞く言葉。

ではフォアフットの走り方を、人に伝え教えようとする時 
どう説明しますか。🤔

いろんな動画で説明されていて、幾つもの動画を見た。📺
ある時、ふと、自分で気付いた。

縄跳びの着地って、フォアフットにしかなり得ないでしょ
つま先(指先)では着かないし、
踵から降りたら頭がガンガンする。😅

必然的に足の指の付け根辺りから降りる。
そうあれがフォアフットの着地(ポイント)🤩

難しいことでは無い、誰でも小さい頃からやってる❣️

ここから前に進むには。。
両足で縄跳びしている風で前に飛ぶ。(縄は要らない)
足裏に意識集中して着地の時に、最初に地面に接する所を覚える。

そんなに遠くまで行かず、ぴょんぴょんと前に進む。🐇🐇
身体は、何をしたか。
つま先で少し蹴る、地面を齧る。

あと、必然的に、上半身が少し前に倒れて前傾姿勢になっている❗️
遠くに飛ぼうとするほど、前傾姿勢は前に倒れる。
(お腹出したらダメ、お腹は引っ込めて😅)
無理に上半身で反動をつけないで、頭の上の方に向かって飛びつつ
前傾姿勢だけで前に出る
そう前に飛ぶ時は前傾姿勢になる。直立では前に行かない‼️

ここまですればフォアフットの着地は覚えられる。あとは走る時に
同じように前傾姿勢で、同じポイントから着地すれば良い。

走る時は踵着地の人もいれば、猫背の人もいる。

前方、少し遠く(10m以上)を見て、少〜し胸を張れば、 
猫背は治る。猫背の人は、十中八九、足元から、2~3m先を見てる。
要は下を見ているが、本人には下を見ている意識はない。

(自分がそうだった)足元を見ないと躓きそうで怖い、
小さい頃から転ぶたびに、『足元しっかり見て歩きなさい💢』と
叱られてきたたから、仕方ない。でもこの際少し遠くを見よう🏔️

と言ってみたものの、空を見上げたり力を入れて(肩を寄せて)
無理に胸を張ろうとすると仰け反ってしまうので。
力は抜いて顎を引いて。🏃‍➡️
よそ見をすれば転ぶんです(経験者の声🤣)

踵を回す。時々『踵を蹴り上げて』と言われるが無理。
上げる意識では上がらない。。TVに映るマラソン選手は、
しっかり足を蹴り上げて踵がお尻の方まで。。
あの人達は次元が違う❗️

意識するのはやはり膝。
気持ち的には、膝を少し引っ張り上げるようにイメージ。
そうすると、踵は膝の横辺りを通り過ぎて行くようになる。

膝横のイメージし難い時は、踵を膝下辺りで回すようにイメージ
すると、楽に動かせる。
膝下あたりにタイヤがあってタイヤの円周に沿って、踵が回って
いるような。🛞🛞
(踵着地しているとできない)

膝を上げるといっても、腿上げ体操みたいには出来ない。
そんなことしたら、上半身は後ろに仰け反ってしまう。
あれはトレーニングで走る姿では無い。

一流選手の走る姿は、かっこいいし憧れる😍
(大迫選手カッコいい❗️でも真似できない。
  理想は、服部勇馬選手の福岡国際の走り方❣️)
趣味で走る自分には、そんな筋力は身についていない。🙅🏻
あの姿で走るには半端ない筋力と、心肺機能が必要。🙂‍↕️

言い忘れていた、手は外に開かない、🫲🫱前後に振る。
肘を引く事を意識して手のひら(手首から先)は左右に振り
回さない。軽く握った手🤜を、反らさないで少し内に曲げると、
外には開かない。

ちょとだけカッコよく走りたい自分は、踵回すこと、胸張ること、
少しだけ前傾できれば良いかな。
元々フォアフットを覚えようとしたのは怪我予防。厚底シューズが
出る前のこと。足首や膝の痛みは減ったし、太ももの前を痛める
ことも無くなった

今、早い選手たちは厚底利用して、ミッドフットから、シューズの
反発まで使って、さらに加速させる走りをしているようだ。
オリンピック見ていて、足首から先の位置を見ていると明らかに
動かし方が変わった風に見えた。
あの走り方を真似したら、自分は怪我をするように思えた。

自分の目標は、サブ4を58歳まで、ウルトラマラソンを完走だった。

けど、コロナに邪魔され挙げ句の果て病を抱え、もう不可能。
月間走行100も難しい。
でもなんとか、フルマラソン完走を目標に、またトレーニングを
始めている
暑さにかこつけて、サボり気味だけど、涼しくなってきたら、
のんびり長い距離を走りたいな。🏃‍♂️‍➡️🏃‍➡️


【追記】
自分勝手に書きました。
指導者の方の目に留まった際には、
もし間違いや、やばいこと(怪我につながるような)がありましたら
是非ご指摘ください🙇🏼‍♂️🙇
(立ち寄ってくれた方を、間違った走りに導くのは避けたいので、
 都度修正します💁‍♂️🙆‍♀️🙅🏻)

いいなと思ったら応援しよう!