![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141457046/rectangle_large_type_2_8e5a4cec459ece7e43235f5653a4bdce.jpeg?width=1200)
立退き話、途中経過
前回までのあらすじはこちら。
気になっている方もいるかも?なので続きを書いていきます。
私は高校二年生の双子息子と、17歳年上の専業主夫の夫と暮らしている兼業主婦です。
身長はさほど高くない息子たちも、横幅は立派なもので現在の3DKでも割と狭く感じていますが、探す物件どれもこれも狭くてビビっています。周囲に単身向け(特に学生さん向け)の物件が多いのも、ファミリー向けが少ない原因だと思います。大学が多いんですよ、うちの周り。
ところで立退きの進捗です。
先月まで文書一枚届いただけで大家さんからは何も無かったんですが、先日私が原稿合宿をしている間に動きがあったようです。
夫が一人話を聞いてくれましたが、すごくいいとは言い難いにしろ常識的な範囲で悪くない条件で出られることになりました。
具体的に言うとお金の話が進みまして、家賃半年分と引っ越し代にあたる現金が立ち退き料として頂けることになりました。
それにプラスアルファで5か月分の家賃が無償になり敷金礼金の返却があるのと、不用品は全て自宅に置いて行っていい(処理費用は先方持ち)という条件になりました。
現金でもらうと金額がかさめば課税対象になるらしいので、現金でもらわず実質値引きという形にしてもらえたのは良かったなと思いました。
あとは良い物件が見つかるのを待つばかり。
広くて駅に近くておしゃれで使いやすい物件、価格も7万以内ならいいな。(駐車場込み)
書くだけタダなんで書いときます!こうご期待!(私が)