
女性経営者からの教え④〜チームとは〜
こんにちは。株式会社LifeLab代表の志賀香織です。
今日も、前回の続きでいつもお世話になっている、かっこよくてキュートな女性経営者の先輩からの教えを書きます。
前回の記事はコチラ。
チームとは
人が集まる時、3種類の集団があると聞いたことがあります。
烏合の衆
サークル
チーム
烏合の衆とは、規律もなければ、統一されてもいない人々の集団と言われており、サークルは、共通の趣味・興味を持つ仲間が個人的に集まったものと言われています。
では、チームとはなんでしょうか?

チームとは、共通の目的や目標を達成するために共に目指す人々の集団のことを言います。
価値観、人生観、職業観で繋がっている仲間と、共通の目標に向かって努力して達成するおもしろさは、一度知るとやみつきになりますよね!✨
以前、経営者の先輩がこんな話をしてくれました。
メンターに初めて会った時に、
「人生のピークっていつ?」
と聞かれたそうです。
彼は、中高大と部活に本気で打ち込んでいた経験を話したと言います。
その後メンターから、「私は今だよ」とはっきりと充実感たっぷりに話している姿を目の当たりにして、もっと本気で打ち込める人生にしたいと思ったことも起業をするきっかけになったそうです。
チームについても先輩から話を聞いたのでシェアします。
一般的にはやってる仕事が一緒、部活が一緒、で仲良くなる
草野球とプロ野球は全然違う
草野球は楽しむことが目的
プロ野球は数字を作ることが目的
起業に関しても、会社をやりながらスタートする人は、人によっては副業レベルと捉えている人いるかもしれない
そうすると副業レベルの結果にしかならない
結果が欲しいのか、楽しくやりたいのか
プロを目指している人を見ると、
ガチさについていけるかなと感じる人も中にはいるかもしれない
えっそんなに!?ってあなたを中断するくらい結果を出しそうな仲間の方が良くないですか?
楽しくやりたいなら趣味のサークルに入った方がいい
どの人といるか、どの集団に属するかで、どのように取り組んでいくのかは明らか
目指す上で、周りと仲がいいのは大事
ただ、仲良しサークルをやるためにやってるわけではない
数字を作るため
機能組織よりコミュニティの要素が強いと感じるなら、
チームの中で数字について話し合ったらいい
仲がいいから数字の話をするのもいいけど、
お互いに数字を作っているから仲が良くなる
数字作ってないけど、うちら協力的だよねって言い合っていても何か物足りない
なぜなら成功願望があるから!
現状を変えるためにあなたが変わる

職場に苦手な人はいますか?
今月の給料で500万円入ってくることが確定してたら、その人のこと嫌だなってなりますか?
先日、先輩にこう聞かれました。
みなさんどうでしょうか?
私は、気にならなくなると思います。笑
「成果作ってたら許容範囲が広がる
そんな細かいところまで気にすることはなくなる
周りがこうしてくれたら、誰かや何かをどうこういうならあなたがやりなよ
チームの方向性、メンターのまずはこうしようにしっかり従う
あなたが成果に素直になるか
成果に難ありと思うなら、あなたが変わる必要がある
あなたに与えられた成長のチャンス
人の芝生を見て羨ましがったりするんじゃなくて、あなたが現状を変えるためにその状況がある
出来上がっているところだとしたら、成長するチャンスも目立つチャンスもない
今の状況をあなたがどう解釈して、どうするかが大事」
過去と他人は変えられないけど、未来と自分は変えられると教わりました。
他人や状況が変わるのを待つよりも、自分に何ができるか、どうやったら成果になるか、主体的に動いていく方が間違いなくおもしろいです✨
今日はここまで♪
いつも最後までお読みくださりありがとうございます✨