
滋賀が舞台の漫画・アニメ
物語大好きデザイナーつぼたです。ひと月に映画をMAX32本観たり、劇場版『名探偵コナン』を観るために、テレビアニメ版『名探偵コナン』を1話から順番に1000話以上観たりするほど物語が好きです。漫画も好きです。というわけで(?)、今回は滋賀を舞台にした漫画・アニメを紹介します(今回は江戸時代以前を舞台にしたものは省いています)。好評でしたら小説版、映画版も出したいと思います。

ー
滋賀が舞台の漫画(50音順)
あしがる
作者:ゴツボ×リュウジ
巻数:全3巻(完結)
掲載:月刊少年エース
舞台:滋賀県北部
高校の入学式当日に寝坊した南船木園。彼女が出会ったのは同じく遅刻中の新入生・祇園青名。高校入学を機に変わりたいと願う二人は意気投合し、青名が得意なサッカーで高校デビューを果たそうとするのだったが……。
『あしがる』の聖地?:
・舞台は長浜市高月駅周辺(青菜の中学は草津)
・北近江市:東近江市(名前のモデル)
・竹生島町:竹生島(名前のモデル)
登場人物の名前の由来
・南船木園:高島市安曇川町南船木/東近江市園町
・祇園青名:長浜市祇園町/長浜市湖北町青名
・四津川さわ:高島市安曇川町四津川/犬上郡豊郷町沢
・桜藺生:長浜市桜町/高島市今津町藺生
・霊仙杏奈麻里衣:犬上郡多賀町霊仙
・逢坂先生:大津市逢坂
ー
アニコイ
作者:ゴツボ×リュウジ
巻数:全8巻(完結)
掲載:月刊少年エース
舞台:滋賀県近江八幡?
主人公の姉川高時は、顔はいいのに心根がド級オタクな夢見る少年。「アニメみたいなコイしたい」とフラグ立てに余念が無く、幼馴染の伊庭猪子に呆れられる日々。しかしそんな2人の前に、ヱヴァの綾波のようなコスプレをした少女が現れる。コスプレ少女の正体はアニメ部に所属する朝妻世継。
『アニコイ』の聖地?:
・私立安土学園高等学校:滋賀県近江八幡市安土町
登場人物の名前の由来
・姉川高時:滋賀北部一級河川『姉川』/『高時川(別名:妹川)』
・伊庭猪子:東近江市伊庭町/東近江市猪子町
・朝妻世継:米原市朝妻筑摩/米原市世継
・慈恩寺普門:近江八幡市慈恩寺町/大津市真野普門
・来栖新:犬上郡多賀町栗栖/近江八幡市新町
・安土アンジェリーナジョリー:近江八幡市安土町
・深清水:高島市今津町深清水
・荒張夏子&冬子:栗東市荒張
・賤ヶ岳豊満:長浜市『賤ヶ岳』/愛知郡愛荘町豊満
・理事長 安土城:安土城
ー
あやかしコンビニエンス
作者:ヒライユキオ
巻数:全3巻(完結)
掲載:ダンガン・コミックス
舞台:滋賀県長浜市
あかりは大学に通うために祖父の家へ引っ越す。それを機に亡くなった祖母がはじめた山と町の中間にあるコンビニ『あやはし』を手伝うことになってしまう。そんな『あやはし』に集まる人と妖のちょっぴりユルめの交流譚!
『あやかしコンビニエンス』の聖地:
・田村駅
・人間の学校:滋賀県立長浜農業高等学校
ー
偉大なる、しゅららぼん
作者:関口たろう(原作:万城目学)
巻数:全4巻
掲載:ジャンプ改
舞台:滋賀県北東部、琵琶湖、竹生島
滋賀県湖西に住んでいた日出涼介は、「湖の民」の力を与えられた者として修行をするため、湖東の城下町石走『石走高校』に入学、日出本家で過ごすことになった。日出本家の跡継ぎで変わり者の淡十郎と同じ赤い制服を着させられ、本丸御殿から舟で学校に通うことになる。しかし同じクラスの棗広海には入学初日に突然殴りつけられてしまう。※この作品の舞台「石走」は彦根市・長浜市周辺がモデルのようです。
『偉大なる、しゅららぼん』の聖地
・はじめ食堂:駅前お城通り(はやの食堂)
・竹生島
・いろは松
・棗家の前の交差点:長浜タワービル前交差点
・日出家の前の交差点:彦根城前 京橋交差点
・松原水泳場
ー
(かわいい後輩に言わされたい)
作者:川村拓
巻数:既刊7巻(2025年2月時点)
掲載:少年チャンピオン・コミックス
舞台:東京都(下校中の背景に渋谷の109やセンター街)
野洲は後輩の守山に恋の相談をした。赤の他人に告白すると勘違いした守山だったが野洲から告白を受け、2人は相思相愛の熱烈カップルとなる。守山は仲を深めるために駆引きをし、2人はさらに蜜月な関係へ発展していく。
登場人物の名前の由来
・野洲智晴:滋賀県野洲市
・守山薫:滋賀県守山市
・南郷:滋賀県大津市南郷/南郷洗堰
・瀬田:滋賀県大津市瀬田/瀬田川
・坂本もとか:滋賀県大津市坂本
・姉川凛:滋賀北部一級河川『姉川』
・米原樹:滋賀県米原市
・虎姫舞:滋賀県東浅井郡虎姫町(現 長浜市)/虎姫高校
ー
群青戦記
作者:笠原真樹
巻数:全17巻
掲載:ヤングジャンプ
舞台:滋賀県近江八幡市(教室から安土山が見える)
滋賀県の私立星徳高校は全国屈指のスポーツ強豪校だが、その裏ではスクールカーストによる差別やいじめ、生徒の自殺などといった闇も抱えている。そこに通う西野蒼は差別されながら弓道部として学園生活を送っていた。ある放課後、突如怪現象に見舞われ、気が付くと学校の周りの景色は戦国時代に一変していた。部活動で残っていた生徒や教師たちが混乱する中、彼らは武器を持った足軽や農民に襲撃される。
『群青戦記』の現代の聖地
・安土山/安土城跡
ー
極主夫道
作者:おおのこうすけ
巻数:既刊15巻(2025年2月時点)
掲載:くらげバンチ
舞台:滋賀県草津市など
かつて辰崎組の「不死身の龍」と呼ばれた最凶のヤクザだった龍は、美久との結婚を機にヤクザ稼業から足を洗い、専業主夫となった。調理、洗濯、掃除を始めとする家事やそれに用いる道具から、近所のスーパー特売や商店街に町内会、地域のイベント情報に通じた家事全般の達人である。
『極主夫道』の聖地:
・アーケード商店街:中ノ町商店街(アーケードは2023年に解体)
・PEIWADO:HEIWADO(平和堂)
・EEON:AEON(草津イオン)
・Q SQUARE:A SQUARE(エースクエア)
・ブレーメン牧場:滋賀農業公園 ブルーメの丘
・ヘイワマート(セリフでの登場):平和堂+フレンドマート
・マツヨスーパー(セリフでの登場):マツヤスーパー
ー
ササメケ
作者:ゴツボ×リュウジ
巻数:全5巻(完結/続編『ササナキ』)
掲載:月刊少年エース
舞台:滋賀県北部?
楽市は小学時代からサッカーが上手く、全国で名を知られるほどだった。両親の都合で中学時代をイタリアで過ごすが、自分のサッカーが通用せず挫折を味わう。帰国後、地元の高校に編入して普通の高校生活を送ろうとする楽市だったが、経歴を買われて無理矢理サッカー部に入部させられる。
『ササメケ』の聖地?:
・県立竹生島高校:竹生島(名前のモデル)
・草津左高校:草津東高校(名前のモデル)
登場人物の名前の由来
・長浜楽市:長浜市の西友長浜楽市店を核とした商業施設『長浜楽市』
・河瀬いなえ:彦根市『河瀬駅』/彦根市稲枝町
・近江舞子:大津市『近江舞子』
・奥びわ子:奥琵琶湖
・曳山まつり:長浜曳山祭
・安土桃山:安土桃山時代
ー
ざつ旅-That's Journey-(10巻-第32旅)
作者:石坂ケンタ
巻数:既刊12巻(2025年2月時点)
掲載:電撃コミックスNEXT
舞台:日本全国
主人公の女子大生・鈴ヶ森ちか。彼女はマンガ家を志望していた。ある日、編集部に持ち込んだ新作がボツになり、落ち込む。そこで彼女はSNSで行き先を募り、行き当たりばったりな旅を始める。※ 2025年4月よりテレビアニメを放送予定。
『ざつ旅』の滋賀の聖地:
・扉絵:長浜大手門通り商店街
・米原駅
・余呉駅
・余呉湖 観光館
・賤ヶ岳山頂
・1日目夕食:近江肉料理 せんなり亭 橙
・宿泊:三谷旅館
・大通寺
・2日目昼食:翼果楼
・長浜港観光船のりば
・さざなみ酒店
ー
たびみまん
作者:赤樫
巻数:全2巻(完結)
舞台:滋賀県全土
お出かけするのが大好きなOLの春川さん。毎日家でダラダラしていたい小説家の秋山さん。滋賀県で一緒に住んでいる女性二人の、旅行よりもお手軽で、お散歩よりも心が躍る、まったりお出かけライフ。
『たびみまん』の聖地:
・琵琶湖(湖岸緑地 北山田1)
・道の駅 アグリの郷栗東
・八幡堀
・冨田酒造
・信楽陶苑たぬき村
・甲賀流忍びの里 宮乃温泉
・メタセコイア並木
・滋賀県立琵琶湖博物館
・長濱浪漫ビール
・長濱蒸溜所 AZAI FACTORY (旧七尾小学校)
ー
ちはやふる
作者:末次由紀
巻数:全50巻(完結)
掲載:BE・LOVE
舞台:東京都府中市・滋賀県大津市・福井県あわら市
まだ“情熱”って言葉さえ知らない小学校6年生の千早。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新。おとなしくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは小倉百人一首競技かるた。千早は誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。
『ちはやふる』の滋賀の聖地:
・米原駅(乗り換え)
・大津京駅
・近江神宮
・近江勧学館
・びわ湖温泉 紅葉(2013年に閉業→解体)
・鳥人間コンテスト会場:彦根市松原湖岸
・おごと温泉 びわこ緑水亭(32巻)
・近江神宮敷地内幼稚園:よいこのもり保育園
・近江今津駅(37巻)
・大津駅(42巻)
・琵琶湖ホテル
ー
曇天に笑う
作者:唐々煙
巻数:全6巻(完結)
掲載:月刊コミックアヴァルス
舞台:滋賀県大津市
1878年。明治維新以降、国内は士族反乱などで多くの犯罪者を抱え、監獄からの脱獄も後を絶たなかった。そこで政府は琵琶湖に浮かぶ巨木の中に絶対脱獄不可能な監獄「獄門処」を作り、重罪者を送り込んだ。護送の最終段階「橋渡し」を担当するのは湖畔にある「曇神社」の曇三兄弟だった。
『曇天に笑う』の聖地:
・曇神社:唐崎神社/日吉東照宮
ー
ハイスコアガール(3巻-17CREDIT)
作者:押切蓮介
巻数:全10巻
掲載:ヤングガンガン
舞台:関東?
1991年。雲仙普賢岳の噴火、湾岸戦争の勃発など、様々な事件が世間を騒がせていた当時、そんなことは我関せずと日々ゲーセン通いに明け暮れる小学6年生のハルオは、ある日行きつけのゲーセンでクラスメイト大野晶に出会う。
『ハイスコアガール』の滋賀の聖地
・米原駅
・琵琶湖
ー
びわっこ自転車旅行記
作者:大塚志郎
巻数:全7巻(完結?)
掲載:バンブーコミックス
舞台:日本全国・滋賀県・ラオス
東京⇒滋賀450Km走破!東京在住の五百住(よすみ)三姉妹が自転車での帰省を計画。実家はなんと滋賀県!このロード、どうなる!?作者の実体験を元に描かれた人気作が発単行本化!表紙などに「何巻」とは書いていませんが、出版順に並べるとこうなります↓
出版順:
1、びわっこ自転車旅行記
2、びわっこ自転車旅行記(琵琶湖一周編・ラオス編)
3、びわっこ自転車旅行記(淡路島・佐渡島編)
4、びわっこ自転車旅行記(滋賀→北海道編)
5、びわっこ自転車旅行記(屋久島編)
6、びわっこ自転車旅行記(北海道→東北編)
7、びわっこ自転車旅行記(東京→滋賀帰還編)
『びわっこ自転車旅行記』の滋賀の聖地
・野洲川ダム
・琵琶湖大橋
・おごと温泉駅
・旧豊郷小学校
・彦根城
・湖北みずどりステーション
・メタセコイア並木
・道の駅しんあさひ風車村
・満月寺 浮御堂
・白ひげ神社
・石榑峠
・LIXIL不動産ショップ ピアライフ
ー
仏ガール
作者:柚ちえこ
巻数:既刊3巻(2025年2月時点)
掲載:KADOKAWA
舞台:京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県
「先生と一緒に極楽に行ってみない?」絶賛スランプ中の高校二年生美術部の城上彩。それを見かねた美術教師の江西真理が彩の手を取り、訪れたのは京都府のとある寺院で……。人間関係や成績、将来について悩む彩たちを、先生が仏像美術と繋ぎ、答えを一緒に探していく。
『仏ガール』の滋賀の聖地:
・渡岸寺観音堂(向源寺)
ー
(べるぜバブ)
作者:田村隆平
巻数:全28巻(完結)
掲載:週刊少年ジャンプ
舞台:???
2008年のある日。「天下の不良高校」石矢魔高校の中でも凶悪無比な強さから「アバレオーガ」と恐れられる男鹿辰巳は、喧嘩の最中に川に流れてきたおっさんを割り、中から出てきた赤ん坊を拾う。その赤ん坊は、普通の子ではなく人類を滅ぼすために魔界から送り込まれた大魔王の息子だった。
『べるぜバブ』の聖地?:
・石矢魔高校:石山高校(名前のモデル/作者の出身校)
・硬田中学:堅田中学(名前のモデル)
・南珍比良高校:滋賀県の地名・比良(名前のモデル)
ー
三成さんは京都を許さない
作者:さかなこうじ
巻数:全4巻(完結)
掲載:バンチコミックス
舞台:滋賀県・京都府・大阪府
近江を制するものは天下を制す!かつてそう言われた地、滋賀県。しかし現代では魅力度ランキングは下位争い、地味な県、琵琶湖だけと散々の評判。そんな滋賀を立て直すべく県知事特別秘書を任命されたのは、あの戦国武将・石田三成!京都をボッコボコにするのです。
三成さんは京都を許さないの聖地:
・滋賀県庁
・プラザ太陽
ー
みゃーこ湯のトタンくん
作者:スケラッコ
巻数:全1巻(完結)
掲載:みんなのミシマガジン
舞台:滋賀県大津市の膳所
いいお湯沸いてまっせ!ネコの街の銭湯「みゃーこ湯」を営む店主・トタンと、街で唯一の人間・ハラさん。銭湯のお客さんは……みんなネコ!風呂掃除して薪で湯を沸かし、今日も明日も商売繁盛。そんな銭湯での日々のおはなし。
『みゃーこ湯のトタンくん』の聖地:
・みゃーこ湯:膳所の銭湯『都湯』
・琵琶湖
ー
メスよ輝け!!
作者:やまだ哲太(原作:高山路爛)
巻数:全12巻(完結)
掲載:ビジネスジャンプ
舞台:滋賀県、日本全国
孤高の外科医・当麻鉄彦が滋賀県の琵琶湖畔に建つ民間の“魅生記念院”で、大学病院医局とその関連病院たる民間病院との間等で様々な圧力・確執・しがらみと闘いつつ、患者の生命を外科的技術で救っていく物語。作中に“近江大学医学部附属病院”、“湖東日赤病院”、“JBCテレビ大津支局”という名称が登場します。近くの駅で結構な量の雪が積もり、別のシーンで彦根城が映ったりしたため“魅生記念院”は彦根周辺だと思われます。
『メスよ輝け!!』の聖地
・彦根城
・大津駅
・滋賀県庁
・滋賀県警察本部(現在は建替済み)
ー
もののけもの
作者:ゴツボ×リュウジ
巻数:全4巻(完結)
掲載:月刊少年エース
舞台:滋賀県北部?
亡き祖母に代わり、人ともののけの調和を保つ”もののけもの”に任命された14歳の物部伊吹。故郷の中学で幼なじみのニコ達と新生活を始めるのだが、事ある毎に妖怪が現れて……。
『もののけもの』の聖地?:
・伊吹木山:伊吹山(名前の由来)
登場人物の名前の由来
・物部伊吹:栗太郡物部村(現野洲郡守山町)/坂田郡伊吹村(現米原市)
・醒井二子&ギンジ:米原市醒井
・千代錦:守山市千代町/彦根市錦町
ー
龍神かごめちゃん
作者:松尾あき
巻数:全4巻(完結)
掲載:少年チャンピオン・コミックス・エクストラ
舞台:滋賀県大津市
ある日勘九郎は橋の下で少女かごめに出会う。その少女は瀬田川に住む龍神だった。呪いで姿を変えられてしまったかごめを放っておけない勘九郎は彼女を家に連れて行き、ドタバタの居候生活がスタート……?
『龍神かごめちゃん』の聖地:
・瀬田の唐橋
・ブラザーマート:フレンドマート瀬田川店
ー
やがて君になる
作者:仲谷鳰
巻数:全8巻(完結)
掲載:月刊コミック電撃大王
舞台:滋賀県彦根市
遠見東高校の1年生侑は、誰かを特別に思う気持ちが理解できないという悩みを抱えていた。1学期のある日、侑は生徒会役員の燈子と知り合う。侑は燈子が多くの生徒から告白されつつ一切心を動かされたことがないと知り彼女に悩みを打ち明ける。しかし、直後侑は燈子から突然告白をされる。
『やがて君になる』の聖地:
・遠見東高校:彦根東高校
・NR遠見駅:JR彦根駅
ー
ゆりてつ(1巻-6百合)
作者:松山せいじ
巻数:全4巻(完結)
掲載:月刊サンデージェネックス
舞台:日本全国
日野はつねは私立百合ヶ咲女子高等学校の入学初日、帰宅途中の上野駅で出会った同じ学校に通う3人(能登まみこ、石塚まろん、鶴見はくつる)に誘われるまま、なりゆきで上野駅に停車していた北斗星に乗り込んでしまう。正式名称は『ゆりてつ 私立百合ヶ咲女子高鉄道部』。
『ゆりてつ』の滋賀の聖地:
・米原駅
・新八日市駅
・鳥居本駅
・日野駅
・豊郷駅
・豊郷小学校旧校舎群
ー
陽光ヲ待ツ
作者:ななせ悠
巻数:連載中
掲載:少年ジャンプ+
舞台:滋賀県甲賀郡信楽町(現在は甲賀市信楽町)
昭和16年(1941年)夏、滋賀県・信楽。陶芸の才能あふれる少女・松原陽子は、信楽焼の陶芸作家になる夢を膨らませていた。この後信楽焼に待ち受ける、数奇な運命を知らずに。
ー
(レガッタ〜君といた永遠〜)
作者:原秀則
巻数:全6巻(完結)
掲載:週刊ヤングサンデー
舞台:埼玉
親友の死と同時に夢を失い戦うことから身を引いた大学のボート部員が、幾多の苦労と挫折を乗り越えオリンピックを目指す青春ラブストーリー。舞台は日本のボートの聖地「戸田川(埼玉)」ですが、首都圏に似た名称の学校はなく、学校名は滋賀がモデルだと思われます。ちなみに私は中高、琵琶湖でボートを漕いでいました。
『レガッタ』の名称の由来?:
・県立膳場西高校:県立膳所高校?(ボート部がある/漫画『ちはやふる』にも滋賀県の高校として「膳場高校」が出てくる)
・県立膳場東高校:県立彦根東高校?(ボート部がある)
・龍王大学:龍谷大学?(端艇部がある)
・今村コーチ:大津市『桑野造船株式会社』の役員がモデル
ー
アニメ(50音順)
漫画版が出ているものありますが、原作が小説のものはこちらに載せています。漫画が原作となるものは漫画の方に載せています。
有頂天家族
原作:森見登美彦
監督:吉原正行
制作:P.A.WORKS
話数:第1期:全13話 / 第2期:全12話
舞台:京都府・滋賀県など
千年の都・京都。ここでは古来より、人に化けた狸と天狗が、人間社会に紛れて暮らしていた。糺ノ森に住む狸の名門・下鴨家の父であり、狸界の頭領「偽右衛門」でもあった総一郎は、ある年の瀬に人間達に狸鍋にされ、帰らぬ狸となってしまった。
『有頂天家族』の滋賀の聖地
・琵琶湖第1疏水
・琵琶湖大橋
・なぎさ公演(大津市 浜町)
・第2なぎさ公園(守山市 今浜町)
ー
グランベルム
原作:Project GRANBELM
監督:渡邊政治
制作:Nexus
話数:全13話
舞台:滋賀県
過去に魔法が存在した世界。日常生活を送りつつ鬱屈した思いを抱く女子高生の小日向満月はある満月の夜、消滅したはずの魔力を持つ魔術師になれる戦闘の場「グランベルム」の存在を知る。ロボットを操る少女の新月に助けられた満月は、混乱しながらも自身のロボットを手に入れ、初めての戦闘に勝利する。満月は現状を変えるためにグランベルムへの参加を決意する。
『グランベルム』の聖地
・満月寺
・白鬚神社
・琵琶湖大橋
・榎石碑
ー
けいおん
原作:かきふらい
監督:山田尚子
制作:京都アニメーション
話数:第1期:全14話 / 第2期:全27話
舞台:滋賀県犬上郡豊郷町
春、田井中律は幼馴染の秋山澪を連れて軽音部の見学へ行くが、部員全員が卒業してしまった軽音部は、新たに4人集まらないと廃部になってしまうという。 琴吹紬という仲間を加え、最後の一人を探している頃、「軽音部」を軽い音楽(口笛など)と勘違いした楽器初心者・平沢唯が入部してくる。
『けいおん』の聖地:
・私立桜が丘女子高等学校:豊郷小学校旧校舎群
ー
新世界より
原作:貴志祐介
監督: 石浜真史
制作:A-1 Pictures
話数:全25話(第1期:全7話 / 第2期:全9話 / 第3期:全9話)
舞台:茨城県神栖市など
1000年後の日本。人類は“呪力”と呼ばれる超能力を身に着けていた。注連縄に囲まれた自然豊かな集落“神栖66町”では人々が平和な生活を送っていた。12歳の渡辺早季は同級生たちと町の外へ出かけ、先史文明が遺した図書館の自走型端末と出会う。そこから彼女たちは1000年前の文明が崩壊した理由と、現在に至るまでの歴史を知ってしまう。
『新世界より』の聖地:
・廃村:霊仙入谷集落跡がモデル
・神社:落合神社がモデル
ー
スーパーカブ(12話)
原作:トネ・コーケン
監督: 藤井俊郎
制作:スタジオKAI
話数:全12話
舞台:山梨県北杜市など
両親も趣味も友達もない、何もない少女、小熊。小熊は高校に通うために自転車を使っていたが、ある日、同じ学校の生徒が乗っているのを見て原付が気になり学校帰りに寄ったバイク屋で、運転免許も無いまま、いわく付きのスーパーカブ50を破格値で入手する。
『スーパーカブ』の滋賀の聖地:
・琵琶湖瀬田川大橋
・なぎさ公園 市民プラザ
・ホテル琵琶湖プラザ(コミック版)
・ビジネスホテル琵琶湖INN:東横イン京都琵琶湖大津(アニメ版)
・白鬚神社
ー
ぼくたちのリメイク(第2話)
原作:木緒なち
監督:小林智樹
制作:feel.
話数:全12話
舞台:大阪府
2016年、売れないゲームメーカーに勤める28歳の橋場恭也は、計画性の無い社長に振り回されながらディレクターとして尻拭いに追われる日々を送っていたが、ある日社長が失踪。会社も借金の担保として差し押さえられた結果、無職に。失意の内に帰省すると、昔合格した芸大の合格通知が見つかる。すると2006年にタイムリープしている事に気付く。そして彼は人生をリメイクすべく、当時は諦めた大中芸術大学への進学を決意するのだった。
『ぼくたちのリメイク』の滋賀の聖地
・小暮奈々子の地元の駅:虎姫駅
ー
中二病でも恋がしたい
原作:虎虎
監督:石原立也
制作:京都アニメーション
話数:第1期:全12話+OVA / 第2期:全12話+OVA
舞台:滋賀県(大津市・近江八幡市・日野町)
高校生になった富樫勇太は、中二病だった過去と決別したが、入学式の前日の夜、自宅マンションの上の階から降りてきた眼帯をつけた少女と出会う。翌日、勇太は学校で彼女と再会。クラスメートになった小鳥遊六花は『邪王真眼』の持ち主と名乗る中二病で、勇太と半ば強引に「契約」を結び、勇太につきまとう。
『中二病でも恋がしたい』の聖地:
・京阪石山駅
・銀杏学園:しゃくなげ学校(旧鎌掛小学校)
・六花の実家:旧伊庭家住宅
・OP:穴太駅横の踏切
・OP:瀬田漁港
ー
ラブライブ(第2期-第10話)
原作:矢立肇
監督:京極尚彦
制作:サンライズ
話数:第1期:全13話 / 第2期:全13話
舞台:東京都・全国
国立音ノ木坂学院の廃校計画が理事長より発表された。2年生の高坂穂乃果は、親友の南ことりや園田海未と廃校を阻止するアイデアを考えるが名案は浮かばず、妹の雪穂の反応も冷たい。そんな折、穂乃果は学校が擁するアイドル「スクールアイドル」が全国的に流行していることを知り、自分達でも行おうと決める。
『ラブライブ』の滋賀の聖地:
・彦根城
ー
おまけ
これだから滋賀は
作者:若林アスカ
巻数:10Pショート読切
掲載:となりのヤングジャンプ
舞台:琵琶湖
10ページなので、とりあえずこちらから読んでみてください↓
ー

さいごに
「え!この作品の舞台は滋賀やったん?」や「こんな作品初めて知った!」という人もいると思います。聖地が地元に近い方、好きな作品があった方、ぜひ聖地まで足を伸ばして見てください。その時は周囲の方の迷惑にならないようにお願いしますね。同じ景色でも普段と異なる視点で見ると新たな発見があるかもしれません。ではー。
ー
SPOT DESIGN 坪田将知
●note:滋賀県(非公認)観光大使つぼた
●note:SPOT DESIGN つぼた
●web:https://spotdesign.jp/
●blog:https://spotdesign.jp/blog/
●X:spot_tsubota
●Instagram:spotdesign_tsubota/