![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71905131/rectangle_large_type_2_2e97c0593f0354981923a3343354fe16.jpeg?width=1200)
MUGEN Wi-fiの解約方法メモ
2022/02/10の記事です。
先日長らく利用していた光回線サービスが解約月になったので、
以前から検討していた乗り換えを決行することにしたんです。
ただ乗り換え完了するまで、
ネットが使えない期間ができてしまったんですよね。
その間は適当なレンタルWi-Fiで繋ぐか~と思って、
あんまり深く考えずに「MUGEN Wi-fi」というレンタルサービスを利用したのですが、解約の難易度が高いなあと笑ってしまったので紹介させていただきます。
もうこれっぽっちもオススメしないサービスなので契約しないに越したことはないんですが、契約してしまって解約の仕方がわからんのよ…という方の参考になれば幸いです。
それ以外の方には情弱乙wwwとでも笑ってもらえれば僕が救われます。
①解約は解約フォームから
契約時に送付されてくるPDF(MugenWifi契約書内)にリンクが貼ってあります。
まずそれを見つけましょう。
解約しようかな~と思い立ったらみなさんはどこを探しますか?
僕はとりあえずホームページ内を探します。
これはどこのサービスも似たようなもんだと思うんですが、「解約はこちら!!」みたいにわかりやすく書いてはくれないですよね。
僕はわりとお試し期間だけ使うみたいなことするタイプの人間なので、
それはわかってるんです。
なので大体最初にQ&Aを見て「解約したい」みたいな項目から解約を進めてます。
そしてその項目はMUGEN Wi-fiにもちゃんとあるんですよ。
「解約を解除したい場合」
うんうん。(ポチー)
「解約申請フォームよりご連絡いただき、解約手続きが可能です。」
(リンクは貼ってない)
なんでや。
じゃあその「解約申請フォーム」とやらはどこにあるんよ…。
(カタカタ)「MUGEN Wi-Fi 解約」
ぐぐると、情報が出てきました。
どうやらホームページ内の「チャットサービス」から解約申請フォームにたどり着けるらしい…
なるほどね…
「ご契約後のお問い合わせ」(ポチ)
→「30日お試し利用/解約について」(ポチ)
→「前送ったメールに書いてあるから見てね!(意訳)」(!?)
参考にした記事が古かったのか、リンクが出てこなくなってました。
これ思ったより全然たどりつけないじゃん…
ここらへんでちょっとうんざりしてきました。
まあメール見ろって言われてるわけだし、と重い腰を上げメールを探してみる。
何通か来てたような気がするけど~…
サラッと内容を確認してみるけど解約のリンクは見当たらない。
…まあこういうのは直接聞くのが一番だよね。
ホームページ見ると、
「現在メールのみのお問い合わせ対応となっております。」
とのことなので、電話は諦めてメールで問い合わせ。
僕「かいやくしたいのですが、申請フォームはどこですか?」(カタカタ)
…
ヴーヴー
「解約フォームのアドレスは契約時に送付したPDF内に書いてあるよ」
(リンクは貼ってない)
あ゛ぁ!?
URL貼り付けるのがそんな大仕事か!?
②解約フォームに入力しよう
解約フォームに入力を進めていきます。
25ページあるのでぱっと見でうんざりするかもしれませんが、
後半は確認事項メインなので、思ったより早く終わります。
登録情報(契約番号・登録名義人情報)は解約フォームのリンクと同じPDF内に記載してありますので、そちらを確認しながら入力していきましょう。
はぁ…はぁ…25ページ…
やっと入力し終えた…
これでやっと…解約完了って…コト…?
「解約のお手続きはお電話を持って完了とさせていただきます。
平日11~18時の営業時間内にお電話ください。」
ああああああああああああああああああああ!!
なんで!!!
電話かメールどっちかにして!!
③電話しよう
解約フォームの最終ページに電話番号が記載されています。
平日11~18時で電話をして解約の手続きを完了させましょう。
繋がりにくいとの情報もあるので気をつけて。
解約の電話について、SNSやブログでは…
・マジで全然繋がらない
・電話がフリーダイヤルじゃないので1回20円かかる
・繋がらなさすぎて総務省に電話したら向こうからかけてきた
と言ったストレスが溜まりそうな情報が転がっていたので、かなり身構えていたのですが、かけてみたら1回で繋がりました。
ちなみに電話した時間は11時の受付直後くらい。
時間帯がよかったのか、運が良かったのか、はたまた改善されたのか…
理由はわかりませんでしたが、ともあれ電話はすぐに繋がりました。
オペレーターの方の対応がいいかと言われれば、全然そんなことはなかったのですが、特に引き留められることもなく内容確認だけで解約完了まで持っていけたのでノーストレス。
よかったよかった。
④機械を返そう
最後にレンタルしていた機械を返して解約完了です。
※2年以上利用した場合は返却不要
返送しない限り解約手続きも進まず、支払いもストップしません。
電話後の連絡で返送先が送られてくるので、すぐに返送しましょう。
▼返送するもの一覧
・端末本体
・箱
・説明書
・コード
・SIMピン(ない場合あり)
・変換コネクタ(ない場合あり)
送料は元払いなので注意。
自分の場合は元々長期間使うつもりがなかったので問題なかったですが、
返送するもの一覧のどれかが欠けてたら最大で22,000円請求されるようです…恐ろしい…
ちなみに箱の破損なども請求の対象になるようです。
誤って箱踏んづけたら2万円…
きちんと棚にしまって厳重に保管するしかないですね。
かいやくできたね
ということで、ようやく解約完了しました!(多分)
みなさんは短期間だからいいや~と思わず、
しっかり調べた上で契約を結んでくださいね。
ほかには
今回僕は利用してないんですがMUGEN Wi-fiには30日間お試し利用というのがあるんです。
このサービスも絶対トラブルの山を築いてるだろうな…といった規約内容でしたね~。
(30日ぴったりの返却は駄目とか、このオプションつけてたら駄目とか…)
あとそもそもの回線速度も結構遅かったんですよね。
謳われてた「最大150.0Mbps!」は別にあてにしてなかったですが、うちで計測した中での最速は4.1Mbpsでした。
これについてちょっと気になったので、速度について口コミを漁ってみました。
利用場所にも寄るんだと思いますが、遅いときは1Mbpsも出ないことがあるようで、ルーターを再起動させると早くなったりすることもあったりなかったり…といった口コミが出てきました。
そういえば最初に契約した時、
「たまに遅くなるけど都度、再起動したら使えるから!」
とか言われたなあ…と思い出しました。
ZOOM会議とかには使えませんね。
あ、それと契約して1週間後くらいで、
向こうから電話がかかってきたことがあったんですよ。
最初はどこからかかってきてるのかわからなかったので無視してたんです。
そしたらその後のメールで「電話出てくださいね~」って連絡が来て。
あっ、結構大事な電話だったのか?と、反省した僕は次にMUGEN Wi-fiから着信がきたとき、ちゃんと出たんですよ。
そしたらウォーターサーバーの勧誘でした。
なんでや…