![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9656008/rectangle_large_type_2_dd8ac8e1f84f45a5f36eba56178aa8e9.jpeg?width=1200)
書くンジャーズ第8週目のテーマは【大人と子どもの境界線】
日刊【書くンジャーズ】マガジン月曜担当の高橋です。
日刊【書くンジャーズ】マガジンも本日より、第8週目となります。8週ということは、月にして約2ヶ月。
あっという間の2ヶ月という気持ちと、まだ2ヶ月!という、両方の気持ちが渦巻いていますね。不思議な感じです!
最近noteを書いているはずなのに、「書くンジャーズ」を書いている!とかよく言われます。それも不思議というかww
なんか人ってそういう捉え方するのだ!と勉強になりながらも、
「書くンジャーズ」の浸透にビックリしています。嬉しいっすね😁
ところで今週のテーマは、
【大人と子どもの境界線】
です。
先日成人式が行われたこともありますが、またnoteのテーマで、
あなたが「#大人になったものだ」と実感したできごとを教えてください!
というテーマもあるということで、改めて大人とは?子どもとは?というところを経験値豊かな「書くンジャーズ」のメンバーがお伝えできればと考えました。
それでは今週も「書くンジャーズ」はじまりはじまり〰!
とその前にです。本題に行く前に、先週のテーマですが
【地元愛】でした。
まだ8週目ということで、「書くンジャーズ」メンバー間でも、メンバーの地元のこと、考えていることについて知る良い機会となりました。
地元、地元ってやっぱり良いですね。原点というか、そんな感じがしましたね。
では今週のテーマである、【大人と子どもの境界線】ですが、正直言うと、大人と子どもの境界線なんてあるのかな?と思っています。
小さい頃は、20歳になったら自動的に大人になるのだろうと考えていました。
しかし自分が20歳になって思ったのは、何も変わらないという事実です。
当たり前ですが、19歳最終日と20歳当日とで、変わるわけがありません。法律上は二十歳だとしても、実感なんてありませんでした。とりあえずお酒が飲めるくらいです。でもあんまお酒飲めない自分としては別にどうでも良かったですしね。
では、【大人と子どもの境界線】ってなんなんだ!
ってなりますよね。実際今でも正解はないし、誰も正解を持っていないのではと思います。
しかしながら去年くらいに気づいたことで、これだな!と思ったことがあります。
それは、
1自分のことだけ考える
2身近な周りも考えられる
3社会のことも考えられる
とこの3番の状態で、始めた「大人」ではないかと思いました。
1自分のことだけ考える
自分の12歳以下の甥っ子たちや自分の娘を見てて思うのですが、基本的に自己中心です。自分が世界の真ん中にいるような振る舞いや言動です。それは仕方ありません、完全にまだ子どもなので。
そこからだんだんと、中学生、高校生に大学生となります。様々な経験や知識を得ますが、人にもよりますが多分まだまだ自分中心です。
それは自分のことしか考えなくて良いような状況だからです。この1番目の自分のことだけ考えるというのは、自分中心に世の中が進んでいるという、まだ子どもの状態のことだと言えます。
2身近な周りも考えられる
そして1番から少し成長して、彼女が出来たり、同僚ができたり、幅広い年齢の人たちと触れ合うことにより、この2番目の身近な周りも考えられる状態になると思います。
彼女の誕生日に何を買ってあげようか、母の日も近いし何か母親にあげようか、お世話になっている上司とご飯に行こうか。などなど、次第に身近な周りのことも考えられるようになると、大人に近づいてきたと思います。
3社会のことも考えられる
ここまで来て、やっと大人と言えるのではないでしょうか。それは自分の娘が生まれたり、自分が昇進して部下を持つようになったり、住んでいる地域のことや自然破壊等に関して興味をもつようになり、何か自分で出来ることがないだろうかと考えて主体的に行動する状態です。
この3番目の社会のことも考えられるという状態というのなって初めて
「大人」であると言えます。そうならない限りは、まだまだ子どもです。
つまりこの3番目の社会のことも考えられるという状態になれるかどうかが、【大人と子どもの境界線】ではないかと考えます。
そうなると年だけ20歳重ねても意味がないし、たとえ50歳になってもこの状態なっていなければ子どもです。
え?自分ですか?
3番目の状態だと思っています。多分3番ww
まあこの状態になれたのも、30歳丁度くらいだと情けないかな思います。その転機っていうのが実はありました。
そこに関してはまたいつかこの「書くンジャーズ」で書こうと思います。それはとてもではないですが、こんなシラフ状態の朝イチから書けることではないのです。
何があったのでしょう、気になりますか?楽しみは取っておきましょうww
それでは今週のテーマ【大人と子どもの境界線】でした!
今週も、日刊【書くンジャーズ】マガジン宜しくお願いします!
日刊【書くンジャーズ】マガジン月曜担当の高橋でした〰😁
書くンジャーズへの応援、サポート、宜しくおねがいします!
ぜひ先ずは、フォローを!
ついでに、私の書いているnoteはこちら「SHIFTGOOD」です。
またTwitterもやっているので、よければ😁
って3つもリンク貼りすぎですよね〰!
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)